♡簡単・転写シートでバレンタインチョコ♡

♡ひな祭り♡
♡ひな祭り♡ @cook_40055859

話題入り感謝 ♡バレンタインのチョコは簡単な生チョコの転写シートで作りましょう♪
大量に作れるから友チョコにもオススメ。

このレシピの生い立ち
転写シートのチョコレートが可愛くて作って見ました。
簡単だったので皆様にも伝えたくて・・
もちろん娘たち用にレシピ化。

♡簡単・転写シートでバレンタインチョコ♡

話題入り感謝 ♡バレンタインのチョコは簡単な生チョコの転写シートで作りましょう♪
大量に作れるから友チョコにもオススメ。

このレシピの生い立ち
転写シートのチョコレートが可愛くて作って見ました。
簡単だったので皆様にも伝えたくて・・
もちろん娘たち用にレシピ化。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お好きな味のチョコレート 400g (200g)
  2. 生クリーム 200ml   (100ml)
  3. コーティング用チョコレート 約200g (約100g)
  4. 転写シート 適量

作り方

  1. 1

    鍋に生クリームを入れて中火で加熱し沸騰する直前に火を止め、小さくカットしたチョコを入れてゴムベラ等で混ぜてチョコを溶かす

  2. 2

    中心からゆっくり外側に混ぜてツヤが出るまで混ぜてください。

  3. 3

    バットや箱(お菓子の箱のフタが便利)を用意。

  4. 4

    ラップかクッキングシートを敷いてね。ラップは多少シワがよっても最後はコーティングするから大丈夫です。

  5. 5

    2を流し入れゴムベラ等で表面をならす。

  6. 6

    冷蔵庫に入れて冷やし固め、固まったらお好きなサイズにカットします。(包丁は温めてね)

  7. 7

    チョコのサイズに合わせてひと回り大きく転写シートカットします。
    転写シートの表面。
    ツルツルしています。

  8. 8

    裏面、ザラザラしています
    こちらがチョコにつきます。

  9. 9

    クッキングシートを敷いてコーティングチョコに付ける。

  10. 10

    チョコが固まらないうちに転写シートのザラザラ面を下にして置いて優しく指でなぞる。空気が入ると転写出来ません。

  11. 11

    7を冷蔵庫で冷やし固める。
    コーティングチョコが固まったら、転写シートをゆっくりはがします。

  12. 12

    はみ出たチョコをカットする。

  13. 13

    出来上がり。

  14. 14

    レンジで簡単に出来る「コーティングチョコ」がオススメ
    ピンク色のストロベリー味です。ストロベリーの生チョコにはピンク。

  15. 15

    こちらはホワイトチョコ。
    ホワイトの生チョコにはコーティングはホワイト。

  16. 16

    こちらはミルクチョコ。
    ミルクチョコレートの生チョコにはコーティングは茶色。
    がオススメです。

  17. 17

    レンジで温めてチョコを溶かして生チョコを竹串にさしたり、ピンセットでつまんで使用。袋ごと立てて使えるから楽ですよ。

  18. 18

    お好きな風にラッピングしてね。

  19. 19

    バレンタイン・ホワイトディーの時期は転写シートは「ダイソー」にも有りました。

  20. 20

    カラフルなチョコはいかが?
    レシピID : 17615374

  21. 21

    2016.2.14
    バレンタインディーに話題入りできました ♡
    ありがとうございます。

コツ・ポイント

生クリームとチョコレートの比率は1:2。
生クリームは沸騰させないでネ。
製菓用のチョコレートを使用していますが
ストロベリー味は明治の「リッチ ストロベリーチョコレート 」使用(苺味が濃いのでオススメ)
転写シートの使い方参考だけもOK♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♡ひな祭り♡
♡ひな祭り♡ @cook_40055859
に公開
北海道在中の家庭菜園が趣味の看護師です家族は、夫と女の子2人(看護師2年目・大学2)次女は、別居。料理は、旦那の方が上手で、手の込んだ料理は旦那。簡単料理は私・・私もクックパッドで料理に目覚め!?ましたがやっぱりお菓子作りが1番好き最近作ってませんが笑美味しさの追求のため、随時レシピ見直していますので作る時は最新版をチェックしてね
もっと読む

似たレシピ