新聞紙の型で四角いしっとりシフォンケーキ

シフォンケーキの型がなくても大丈夫‼
新聞紙の型でしっとりシフォンケーキが作れちゃうんです(^ ^)
甘さ控えめ。笑
このレシピの生い立ち
人気のおやつがお家で作れる本
にのっていた
でかシフォンケーキを
材料を少なく甘さ控えめにアレンジして作りました(^^)
新聞紙の型で四角いしっとりシフォンケーキ
シフォンケーキの型がなくても大丈夫‼
新聞紙の型でしっとりシフォンケーキが作れちゃうんです(^ ^)
甘さ控えめ。笑
このレシピの生い立ち
人気のおやつがお家で作れる本
にのっていた
でかシフォンケーキを
材料を少なく甘さ控えめにアレンジして作りました(^^)
作り方
- 1
新聞紙(7枚)を一枚ずつ正方形に切る。(太線部分)
白い紙で説明※実際は新聞紙を正方形に切ったあと7枚を重ねて作る
- 2
各辺の端から17cmの所に折り目をつけ、(点線部分)太線部分4ヶ所に印をつけ、太線にそって切る
- 3
2で入れた切れ目の長さの半分のところで、各辺裏側に折り込む。この折り目が型の縁になるのできっちりと折る。
- 4
2でつけた4本の折り目にそっており上げ、型の側面を作る。隣り合う側面が重なる所は長い部分(a)に短い部分(b)を挟みこむ
- 5
挟み終わったら、a.bが重なった角をホッチキスで留めて、箱状にする
オーブンを160℃に余熱
- 6
アルミホイルの一枚を型に敷く。側面も軽く押さえ、余った両端は縁にそって折り曲げる
- 7
もう一枚は一枚目と交差するように敷き詰めれば型の出来上がり
20×20のオーブンシートを敷く
- 8
シフォンケーキの作り方
卵白を大きめのボールに入れ、卵黄は別のボールに。卵白をハンドミキサーの低速で30秒ほどほぐす。
- 9
大きな泡が立ったら上白糖を3回にわけそのつど、30秒ほど混ぜる
- 10
高速に切り替え、8分くらい泡立てる
角がピンと立つまで
※堅めのメレンゲに - 11
泡立て器で溶きほぐした卵黄の1/3の量を10に加えて混ぜる。残りの卵黄を2回にわけて混ぜ加える
※粉類をふるう - 12
サラダ油、牛乳、レモン汁を加え混ぜ
11でふるった粉類の1/3の量を、全体に広げるように加える - 13
ゴムベラで泡を消さない様、切るように混ぜ、残りの粉類を2回にわけてそのつど、混ぜる
- 14
30×20に切ったアルミホイルで、紙コップを包み円錐状にする。
飲み口のアルミホイルは中に折り込む - 15
生地を型に流し込み、型を少し持ち上げて落とす作業を約10回繰り返し表面を平らにならす。
- 16
型ごと天板にのせ、160℃に温めたオーブンに入れて1時間焼く
※焦げてきたら、真ん中をくり抜いたアルミホイルを被せ焼く - 17
竹串を刺し、生地がついてこなければOK
生地がつくようなら5〜10分焼く - 18
焼きあがったら、中央のアルミホイルの尖った部分をつぶす。
型から外ししばらく放置。 - 19
冷めたら、中央のカップを抜き取り
アルミホイル、オーブンシートを剥がす
コツ・ポイント
新聞紙の型はアルミホイルを交換すれば3〜4回使えます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
しっとりふわっ♪チョコバナナシフォン* しっとりふわっ♪チョコバナナシフォン*
甘さ控えめのチョコバナナシフォンです。加糖の生クリがいいかも?ふわふわなのにしっとりしていて、我ながら上出来(笑) ひなかふぇ -
シフォンケーキ(16㎝のシフォン型) シフォンケーキ(16㎝のシフォン型)
シフォンケーキって難しそうに聞こえますが、ハンドミキサーがあれば簡単に出来ます。バターを使わないのであっさりして低カロリーです。 シフォンケーキ型がなければ、¥100均一で売ってるカップケーキの型でも焼けます。その時は焼き時間に注意して。なぽりん
-
-
その他のレシピ