パラタ/ロティ カレー用主食の薄焼きパン

北インドでは、カレーと一緒にいただく主食の薄焼きパンで、ナンよりも主に食べられてます。発酵は不要、手軽で美味しいです。
このレシピの生い立ち
北インドで、カレーと一緒に食べる主食はナンではなく、こちら。おうちで毎日食べるので、作り方も簡単です。より簡単な、層のない薄焼きパン(ロティ)も同じような生地で、通常、こちらを食べた後に、ご飯を頂きます。
パラタ/ロティ カレー用主食の薄焼きパン
北インドでは、カレーと一緒にいただく主食の薄焼きパンで、ナンよりも主に食べられてます。発酵は不要、手軽で美味しいです。
このレシピの生い立ち
北インドで、カレーと一緒に食べる主食はナンではなく、こちら。おうちで毎日食べるので、作り方も簡単です。より簡単な、層のない薄焼きパン(ロティ)も同じような生地で、通常、こちらを食べた後に、ご飯を頂きます。
作り方
- 1
全粒粉と薄力粉を1対1で混ぜ合わせ、油も加えて軽く混ぜる。
- 2
水を3回くらいに分けて加えながら、こねる。水の量は粉の種類によるので、様子を見ながら、スムーズになるよう水分を調整する。
- 3
パンをこねるのと同じ要領で、生地がまとまったら、10分ほどぬれた布をかけるか、ラップして、休ませる。
- 4
ちょっと長めに丸めて、5等分にする。
- 5
5等分したうちの一つを最大限伸ばす。この表面に分量外の油を薄くぬる。
- 6
油をぬった面を内側にして、半分に折る。その表面に再び薄く油をぬる。
- 7
油をぬった面をさらに折る。
こうやって重ねることで、焼く際に、層にある空気が温まり、膨らみます。
- 8
折ったものを、めん棒で伸ばす。もしくっつくようでしたら、こなを振ってあげてください。
- 9
これで生地は完成。形は、三角形っぽいです。
- 10
フライパンを温める。中火くらいです。油はひかないでください。
- 11
生地をフライパンにのせる。1分前後したら、裏返す。
- 12
ひっくり返したら、その表面とふちに薄く分量外の油をぬる。時々ふちをフライパン返しで押し付ける。焼けずらいからです。
- 13
再び1分ほどしたら、ひっくりかえす。出来上がった層に温かい空気が入り、膨らみます。
- 14
生焼けにならないように、引き続き両面をしっかり焼きあげたら、できあがり。
- 15
同じ生地で、より日常的に食べられている、層のない薄焼きパン(ロティ)を作る場合は、手順6~9を省いてください。
- 16
2011年 1月18日、「話題のレシピ」に掲載されました。
皆さんに大変感謝しております。:)
コツ・ポイント
・水の量は、粉の種類、気温により異なるため、少しづつ水を加えながら、こねて、様子をみてください。パンの生地とほぼ同様の要領です。
・よりクリスピーなパラタをご希望の方は、手順2で大さじ2の油を更に加えてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*パン*発酵なしパンミックスでおうちパン *パン*発酵なしパンミックスでおうちパン
発酵なし!失敗なし!!食べたいパンをいろいろ調理(*^−^)ノ寝坊した朝も焼きたてパンを食べられますよ(*^^*) TTkichen -
その他のレシピ