女医のこだわり弁当④

hetere
hetere @cook_40103527

和食のお弁当、時間短縮メニュー
このレシピの生い立ち
家にたくさんあったとうもろこしを使いたくて、とうもろこしごはんを作りました。とうもろこしごはんに合うように、和食のおかずもつくりました。

女医のこだわり弁当④

和食のお弁当、時間短縮メニュー
このレシピの生い立ち
家にたくさんあったとうもろこしを使いたくて、とうもろこしごはんを作りました。とうもろこしごはんに合うように、和食のおかずもつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. とりつくねの大葉巻き
  2. とりもも肉ひき肉 250g
  3. はんぺん 1枚
  4. レンコン 5cm長ぐらいの
  5. 大葉 10枚
  6. 味噌 大さじ1
  7. マヨネーズ 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1
  9. 塩胡椒 少々
  10. 栗かぼちゃの豆乳煮
  11. 栗かぼちゃ 400g前後
  12. 豆乳 200ml
  13. 白だし 50ml
  14. トンカツ
  15. トンカツ用の豚 200g
  16. パン粉 適量
  17. 小麦粉 適量
  18. 2個
  19. サラダ油 適量
  20. 塩胡椒 適量
  21. 粉チーズ 適量
  22. 小松菜のナムル
  23. 小松菜 3束
  24. ツナ缶 1缶
  25. 胡麻 適量
  26. 胡麻 適量
  27. コチュジャン 大さじ1
  28. 塩胡椒 少々
  29. 醤油 少々
  30. 高野豆腐
  31. 高野豆腐 大きいものなら2切れ
  32. 味の素の粉 4〜6g
  33. 200ml
  34. とうもろこしごはん
  35. とうもろこし 1本
  36. 2合
  37. 少々

作り方

  1. 1

    【とりつくねの大葉まき】
    レンコンを細くきっておく。とりひき肉とはんぺんをフードプロセッサーでやや粗めに混ぜる。

  2. 2

    ボウル内で、レンコン、フードプロセッサーでまぜたもの、マヨネーズ、味噌、醤油、塩胡椒を混ぜる。

  3. 3

    一口大に丸め、まわりを大葉で巻く。
    油を引いたフライパンでやく。

  4. 4

    【栗かぼちゃの豆乳煮】
    栗かぼちゃを食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    お鍋に、栗かぼちゃ、豆乳、白だしを入れ、弱火でゆっくり煮る。

  6. 6

    【トンカツ】
    とんかつ用の豚肉の両面に塩胡椒し、少しおいておく

  7. 7

    パン粉に粉チーズをまぜる。
    豚肉を小麦粉→卵→パン粉の順につけて、油であげる

  8. 8

    【小松菜のナムル】
    小松菜をお湯でさっとゆがく。

  9. 9

    ゆがいた小松菜の水気をしっかり切り、食べやすい大きさに切る。その後、残りの調味料を全て加え、よく混ぜる。

  10. 10

    【高野豆腐】
    高野豆腐を30秒程水につけ、水気を切って、一口大に切る。

  11. 11

    耐熱の皿に、高野豆腐、味の素の粉、水を加え、サランラップをして、600Wで8分あたためる。

  12. 12

    【とうもろこしごはん】
    とうもろこしの実を包丁で芯からとりはずす。

  13. 13

    炊飯器に、とうもろこしの実、とうもろこしの芯、洗った米、塩、水2合分を入れて炊く。

コツ・ポイント

栗かぼちゃはなかなか売ってないので、栗かぼちゃがなければ、普通のかぼちゃで大丈夫です。甘くないかぼちゃは、砂糖をかぼちゃにまぶして、すこしおいてから煮ると甘くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hetere
hetere @cook_40103527
に公開

似たレシピ