さきいかのキムチ!作りたてで一晩置いた味

砂糖を先に溶かすことと、ビニール袋でもみもみ。
これだけで作りたてなのに一晩置いた味♪早くて簡単ですぐ旨い(笑)
このレシピの生い立ち
本場で食べたあの味。
みなさんのレシピを参考に、
①作ってすぐに味がなじむように
②手が汚れないように
③洗い物を減らせるように考えました(^^)v
さきいかをほぐすのだけは、丁寧に手を抜かないでやりまする
さきいかのキムチ!作りたてで一晩置いた味
砂糖を先に溶かすことと、ビニール袋でもみもみ。
これだけで作りたてなのに一晩置いた味♪早くて簡単ですぐ旨い(笑)
このレシピの生い立ち
本場で食べたあの味。
みなさんのレシピを参考に、
①作ってすぐに味がなじむように
②手が汚れないように
③洗い物を減らせるように考えました(^^)v
さきいかをほぐすのだけは、丁寧に手を抜かないでやりまする
作り方
- 1
市販のさきいかを、長いのはカットして、幅長は裂いて、1本ずつ解しておく(丁寧にね♪)
- 2
耐熱皿やボウルに、醤油と砂糖をいれて、レンジで加熱して砂糖を完全に溶かす。 とろーりさせます。砂糖醤油の要領です。
- 3
そこに、コチュジャン、ごま油を混ぜ合わせて漬けダレを作ります。よく馴染んだら、粉とうがらしを加え更に混ぜておく。味見調整
- 4
ビニール袋に漬けダレを少量入れて袋の半分に馴染ませる。さきいかとタレを1/3~1/5ずつ、入れてかけてモミモミを繰り返す
- 5
全体的に馴染んだら、いりごまを振って出来上がりです。袋のまま冷蔵庫で保管できますね。
- 6
出来立ても美味しいですが、一晩置いたら更に美味しいです。
- 7
もちろん、ビニール袋を使わずに、ボウルの中で手袋はめてモミモミでもよいですね
コツ・ポイント
作り方の写真は、さきいか33gで他の分量1/3にしたものです
粉とうがらしなしで、砂糖大さじ2にすると、子どもでもいけます。
何度も作ってお好みの配合を見つけてみてくださいね
私は、砂糖大さじ2に一味唐辛子を振っています。
似たレシピ
その他のレシピ