黒豆ブレッド

ミホ天然工房
ミホ天然工房 @cook_40040019

手作りおせちのうれしい副産物「黒豆の煮汁」。とってもおいしいのでパンにしました。コリコリ香ばしいくるみとベストマッチ♪

このレシピの生い立ち
初めて手作りしたおせちの黒豆。煮汁もとってもおいしくて捨てられなかった。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

中2個分
  1. 国産強力粉(キタノカオリ) 250g
  2. 黒豆煮汁 190g(粉の種類によっては180からスタート)
  3. 3g
  4. ドライイースト(パネトーネマザーなら12g) 3g
  5. バター 10g
  6. くるみ 50g
  7. 黒豆 70g

作り方

  1. 1

    くるみはオーブンでローストし、砕いて冷ましておく。黒豆はざるにあけ汁気を切っておく。煮汁は少しチンして30度くらいに。

  2. 2

    粉、煮汁、塩をHBパンケースに、イーストはイーストケースに入れ生地コーススタート。ミックスコールをセットして。

  3. 3

    *ミックスコールで黒豆を投入し、混ざりにくい場合があるので、形は残りませんが、最初から黒豆を入れたほうがよく混ざります。

  4. 4

    10分ほどこねて、生地がまとまってきたらバターを投入。若干生地が硬そうでも黒豆入れたら変わります。

  5. 5

    ミックスコールでくるみを入れます。くるみや黒豆の形を残したい場合は、成型時に巻き込むか、手で優しく混ぜ込んで。

  6. 6

    *ミックスコールで黒豆を入れることを考慮に入れた水分量なので、後から豆を巻き込む場合は生地の水分(煮汁)を5g~増やして

  7. 7

    一次発酵まで終わったらケースから出し、パンチを入れて2分割。ベンチタイム10分くらい。ラップ、ぬれ布巾をかけて乾燥に注意

  8. 8

    手で軽く押してガスを抜き、成形します。今回は俵型と丸を一個ずつ。

  9. 9

    ラップ、ぬれ布巾をかけて二次発酵。オーブンの発酵機能なら20分くらい~。オーブン余熱230度。

  10. 10

    上新粉等をかけて、お好きにクープを入れ、霧を吹いて。焼成230度で8分、200度に下げて12分くらい。途中アルミをかけて

  11. 11

    見た目カンパーニュっぽいですが、しっかり甘いです。食べだしたら止まらないおいしさですヨ。

  12. 12

    煮汁が足りない場合は水を足し、砂糖を追加してください。煮汁が濃い場合は、少なめにして水で薄めてください。

  13. 13

    粉によって吸水が違うので、煮汁は少なめからスタートして。ERで焼いたら190では柔らかすぎたので粉を足す羽目になりました

  14. 14

コツ・ポイント

●煮汁の甘さによりますが、砂糖なしでもしっかり甘いです。私はこのこのまんまさんのレシピID :20799612 使用です●くるみと黒豆はほぼ形は残りません。残したい場合手順4と5を参照のこと。●焼き温度と時間はお手持ちのオーブンにあわせて調整を

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

ミホ天然工房
ミホ天然工房 @cook_40040019
に公開
あまり活動していないように見えますが、cookpad大好きで毎日お世話になっています。つくれぽは余裕のある時しかできてないけど、いつもおいしいレシピをありがとうございます。そして、素敵なつくれぽを送っていただきありがとうございます。ハードボイルドパン倶楽部:NO1別名「ぱっくんこ」。「ぱくちゃん」もしくは「みぽりん」って呼ばれています。 よろしく^^
もっと読む

似たレシピ