黒豆ブレッド

手作りおせちのうれしい副産物「黒豆の煮汁」。とってもおいしいのでパンにしました。コリコリ香ばしいくるみとベストマッチ♪
このレシピの生い立ち
初めて手作りしたおせちの黒豆。煮汁もとってもおいしくて捨てられなかった。
作り方
- 1
くるみはオーブンでローストし、砕いて冷ましておく。黒豆はざるにあけ汁気を切っておく。煮汁は少しチンして30度くらいに。
- 2
粉、煮汁、塩をHBパンケースに、イーストはイーストケースに入れ生地コーススタート。ミックスコールをセットして。
- 3
*ミックスコールで黒豆を投入し、混ざりにくい場合があるので、形は残りませんが、最初から黒豆を入れたほうがよく混ざります。
- 4
10分ほどこねて、生地がまとまってきたらバターを投入。若干生地が硬そうでも黒豆入れたら変わります。
- 5
ミックスコールでくるみを入れます。くるみや黒豆の形を残したい場合は、成型時に巻き込むか、手で優しく混ぜ込んで。
- 6
*ミックスコールで黒豆を入れることを考慮に入れた水分量なので、後から豆を巻き込む場合は生地の水分(煮汁)を5g~増やして
- 7
一次発酵まで終わったらケースから出し、パンチを入れて2分割。ベンチタイム10分くらい。ラップ、ぬれ布巾をかけて乾燥に注意
- 8
手で軽く押してガスを抜き、成形します。今回は俵型と丸を一個ずつ。
- 9
ラップ、ぬれ布巾をかけて二次発酵。オーブンの発酵機能なら20分くらい~。オーブン余熱230度。
- 10
上新粉等をかけて、お好きにクープを入れ、霧を吹いて。焼成230度で8分、200度に下げて12分くらい。途中アルミをかけて
- 11
見た目カンパーニュっぽいですが、しっかり甘いです。食べだしたら止まらないおいしさですヨ。
- 12
煮汁が足りない場合は水を足し、砂糖を追加してください。煮汁が濃い場合は、少なめにして水で薄めてください。
- 13
粉によって吸水が違うので、煮汁は少なめからスタートして。ERで焼いたら190では柔らかすぎたので粉を足す羽目になりました
- 14
コツ・ポイント
●煮汁の甘さによりますが、砂糖なしでもしっかり甘いです。私はこのこのまんまさんのレシピID :20799612 使用です●くるみと黒豆はほぼ形は残りません。残したい場合手順4と5を参照のこと。●焼き温度と時間はお手持ちのオーブンにあわせて調整を
似たレシピ
その他のレシピ