水菜と小エビのさっぱりたいたん

rhimetan @cook_40103580
水菜がモリモリ食べられるおかずです。我が家ではてんこ盛りをぺろりと食べちゃう一品です。
このレシピの生い立ち
大好きなしゃきしゃき水菜を地えびでさっぱり美味しく炊き上げました☆
水菜と小エビのさっぱりたいたん
水菜がモリモリ食べられるおかずです。我が家ではてんこ盛りをぺろりと食べちゃう一品です。
このレシピの生い立ち
大好きなしゃきしゃき水菜を地えびでさっぱり美味しく炊き上げました☆
作り方
- 1
水菜は5cmくらいに切って、葉の部分と茎の部分を分けておく。
- 2
おあげは5cm×15cmくらいを1cm幅位にきっておく。(油抜きは特に今回はしてません。)
- 3
大き目の鍋、もしくはフライパン(私はフライパン)に■の材料でだし汁を作る。塩は、塩加減で味が決まるので調整してください。
- 4
だし汁の味が決まればエビとおあげを入れる。(ここで鷹の爪IN)
ひと煮たちして、エビに火が通れば、水菜の茎部分を入れる。 - 5
鍋が火と沸きしたらすぐに火を止め、火を止めてから水菜の葉っぱの部分をいれて蓋をして全体を余熱でしんなりさせる。出来上がり
コツ・ポイント
水菜は火を通しすぎるとスジだらけになっちゃうので、火を通しすぎないのがポイントです。水菜でおだしが薄まるので、味はすこし濃い目に味付けするのがおススメです。おだしはほんだしを使って濃い目に作っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あっさり◎水菜と油揚げの京風炊いたん◎ あっさり◎水菜と油揚げの京風炊いたん◎
お買い得の水菜と油揚げの京都煮物ですが、5分で簡単にでき水菜もしゃきしゃきでオススメです!副菜の1品にどうぞ! hiroakko46 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18515235