作り方
- 1
だしじゃこは、頭とはらわたを取って、水から煮て、だしをとる。
揚げは、油抜きして、3センチX1.5センチくらいに、切っておく。
しめじは、小房に分けて、水菜は、洗って4センチくらいに切る。 - 2
だしじゃこを入れたままの鍋に、調味料を入れて、油揚げ、しめじ、水なの茎、葉の順に、入れる。
- 3
仕上げに、鰹節を入れて、できあがり。
コツ・ポイント
水菜を、あまり煮過ぎないこと。
似たレシピ
-
-
-
-
あっさり◎水菜と油揚げの京風炊いたん◎ あっさり◎水菜と油揚げの京風炊いたん◎
お買い得の水菜と油揚げの京都煮物ですが、5分で簡単にでき水菜もしゃきしゃきでオススメです!副菜の1品にどうぞ! hiroakko46 -
-
-
-
-
-
-
-
甘くて美味しい♪カボチャと水菜の炊いたん 甘くて美味しい♪カボチャと水菜の炊いたん
カボチャの甘みと水菜の歯ごたえが合うんです♪繊維質、た~っぷり取れますね♪水菜が落し蓋の代わりにもなりました。 ローズkitchen
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17414612