☆ コロコロチーズにすりごま ☆

1000れぽ感謝♡
カットしたコロコロチーズにすりごまをまぶして香ばしさ&栄養価UP♪
お弁当やおつまみ、トッピングに☆
このレシピの生い立ち
離乳食後期に、チーズが大好きになった息子。偶然 皿の上で他の料理のごまが付いてしまい、それを美味しそうに食べたのがきっかけ。レシピにするほどでも…とも思いましたが、消化吸収のよいすりごまで、日常的に少しずつでも栄養を摂って貰えたら…☆
☆ コロコロチーズにすりごま ☆
1000れぽ感謝♡
カットしたコロコロチーズにすりごまをまぶして香ばしさ&栄養価UP♪
お弁当やおつまみ、トッピングに☆
このレシピの生い立ち
離乳食後期に、チーズが大好きになった息子。偶然 皿の上で他の料理のごまが付いてしまい、それを美味しそうに食べたのがきっかけ。レシピにするほどでも…とも思いましたが、消化吸収のよいすりごまで、日常的に少しずつでも栄養を摂って貰えたら…☆
作り方
- 1
お好みの固形チーズをご用意下さい。
こちらは息子の離乳食で愛用中♪ - 2
チーズをお好みの大きさにカットする。
(我が家はプロセスチーズなら2×4カット)
便利な方法♪→ID: 18105247 - 3
サランラップを20cm程度広げ、中央にチーズとすりごまを乗せる。
上で縛り、指でふさぎ、軽くフリフリ〜♪ - 4
満遍なくごまがまぶせたら、出来上がり♪
表面を軽く押さえると、ごまの付きが良くなります。
- 5
白ごまと黒ごまで♪
- 6
ピックに刺してお弁当にも♪
(写真はきゅうり・マイクロミニトマト) - 7
サラダにトッピングしても♪
- 8
アレルギーが無ければ離乳食後期から与えられます。ただし、ごまの量が多過ぎるとむせてしまう事がありますのでご注意下さい。
- 9
【ごまの栄養】たんぱく質、各種ビタミン、ミネラル類が非常にバランスよく含まれ、特に黒ごまにはポリフェノールが豊富☆
- 10
【ごまの効用】肥満対策、老化予防、美容効果、二日酔い予防、高血圧予防…など
- 11
ラインナップ豊富なベビーチーズ♪ お好みのお味が見つかれば嬉しいです(^^)
- 12
tennisnoahさんがアレンジれぽ第一号のサラダをお届け下さいました♡栄養満点美味とのお言葉を頂き感謝感激です♫
- 13
Rokkoさんがピタパンに挟んで召し上がって下さいました♫素敵な朝食羨ましいですo(>ω<*)o 早速のアレンジ感謝♡
- 14
クックI7I5L1☆さんが餡とバナナと共にパンに乗せて下さいました♡見た目も可愛くアイデアに脱帽です!素敵アレンジ感謝♡
- 15
yesmamaさんが枝豆・コーンと和えて華やかに盛り付けて下さいました♫香ばしく美味とのお言葉も頂き心より感謝です♡
- 16
みーき☆23さんがピックで可愛くアレンジして下さいました♡中央は黒白ダブル胡麻で「凄美味」とお言葉も頂き感謝で一杯です♡
- 17
めみたん☆さんが生ハムサラダに添えて下さいました♡華やかなアレンジ大変嬉しく勉強になります☆感謝♡
- 18
さくら1128さんが、クラッカーにマーマレードジャムを乗せその上にチーズをトッピングして下さいました♫素敵アイデア感謝♡
- 19
Mikko6さんがキャンディチーズでお試し下さり、包みのフィルムを使ってごまをまぶして下さいました♪便利アイデア大感謝♡
- 20
島子☆さんがきな粉追加でまぶして下さり「子供が苦手な黒すりゴマに好物のきな粉も合わせたら食べてホッ☆」とのお言葉♪感謝♡
- 21
島子☆さんがご自身の「レンジで☆玉ねぎのおかかチーズ( ID: 18785063 )」とコラボして下さいました♡感謝♡
- 22
arpeggioneさんが南瓜と薩摩芋を同サイズにカットして素敵に盛り付けて下さいました〜♪クリスマス仕様可愛い♡感謝☆
- 23
’18/08/20 ☆Rokko☆さんが初のひとり話題入りをして下さいました♡サラダやパン等華やかなアレンジ脱帽☆感謝♡
- 24
’18/08/23島子☆さんがひとり話題入りをして下さいました♫1歳の息子さんと一緒に召し上がって頂き嬉しいです♡感謝☆
- 25
’18/09/05 Mikko6さんがひとり話題入りして下さいました♫娘さんの好物との事でご家族で食べて頂き大感謝です♡
- 26
’18/12/26発売「クックパッドの大好評レシピ2019」に掲載頂きました。皆様に心から感謝です♡
コツ・ポイント
✻ 竹串&サランラップ使用で洗い物無し♫沢山作られる際は、ラップの代わりにポリ袋でも。
✻ 白ごまより黒ごまの方がごまの風味が強く、香ばしいです。
似たレシピ
-
-
-
♪お弁当の隅っこに…マヨ袋♪ ♪お弁当の隅っこに…マヨ袋♪
お弁当に添えるマヨネーズ、どうされてますか?市販されている小分けのマヨネーズは、割高ですし量も自由にできませんよね。そこで、うちではこんな袋(?)を作って、お弁当の隅っこに詰めています。忙しい朝でも、たった1分でできあがり! ♪ぱぴ♪ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ