簡単*料亭の味*茶碗蒸し

ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391

1位大感謝です!!
卵液とだし汁の量をわかり易く解説
ちょっとしたコツで上品な料亭の味が出せます♡
このレシピの生い立ち
作り続けるうちに、この作り方になりました(^^)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個
  1. M2個(100g)
  2. 300cc
  3. 白だし 大さじ2
  4. 具材
  5. 鶏肉もも・胸) 80g
  6. 下味(酒・醤油) 各小さじ1/2
  7. 海老 4尾
  8. 下味(酒) 小さじ1/2
  9. 生しいたけ(スライス 2枚
  10. 水菜三つ葉 少々

作り方

  1. 1

    卵M2個は約100g=100ccになります
    ※Mサイズでなくても100gになればOKです

  2. 2

    白身を切るように溶きほぐします

  3. 3

    水と白だしを入れ静かに混ぜます
    ※掻き立てると泡が出来て茶碗蒸しの表面が綺麗に仕上がりません

  4. 4

    鶏肉に酒・醤油少々で下味を付けます
    ※2~3分放置

  5. 5

    海老は殻・背ワタを取り
    酒少々をふります
    ※2~3分放置

  6. 6

    器に鶏肉を入れ、濾した卵液を注ぎます

  7. 7

    フライパンに深さ2㎝程の湯を沸し、茶碗蒸しを入れます

  8. 8

    フタを少しずらして閉め弱~中火で約10分蒸します

  9. 9

    ある程度固まったら海老をのせます
    ※重みのある海老をのせても沈まない事が目安です

  10. 10

    次いで生椎茸を入れ再度フタをして⑧と同様に約5分蒸します

  11. 11

    仕上げに青みの水菜や三つ葉をのせます

  12. 12

    口当たりがとってもなめらかでだし汁があふれ出ます

コツ・ポイント

*卵液:だし汁は1:3です
*粉末のだしは底に沈殿した粉が残る為
液体の白だしを使います
*具材が見える盛り付けは豪華に見えます
(ただし、しっかり火を通す具材はあらかじめ入れましょう)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391
に公開
こんにちは「ukulele大好き」です(*^。^*)高齢者施設の総括栄養士です。転勤族から生まれ故郷の福岡に戻りました。料理やお菓子作りは小さい時から母の雑誌「ミセス」の大倉舜二さんの料理写真に憧れ作り始めました♡福岡県は新鮮な海や山の幸とても美味です。主人と柴犬はなと暮らしてます 自宅の庭で薔薇の季節にオープンガーデン&カフェやってみたいです。
もっと読む

似たレシピ