簡単♪とうもろこしの実の取り方

ままばなな1020 @cook_40112037
茹でたとうもろこしを食べる時、又 お料理に使う時、簡単に実が取れると良いですよね♪
このレシピの生い立ち
かじらずに実を取って食べたい私。
最初に1列取れれば簡単なんだけど、その1列が厄介なんですよね〜
ならば、別に輪切りじゃなくてもいいじゃない?と思い、こんな切り方にしたら凄く楽チン♪
簡単♪とうもろこしの実の取り方
茹でたとうもろこしを食べる時、又 お料理に使う時、簡単に実が取れると良いですよね♪
このレシピの生い立ち
かじらずに実を取って食べたい私。
最初に1列取れれば簡単なんだけど、その1列が厄介なんですよね〜
ならば、別に輪切りじゃなくてもいいじゃない?と思い、こんな切り方にしたら凄く楽チン♪
作り方
- 1
とうもろこしは熱湯で5〜8分茹でるか、電子レンジ ラップして500wで5分くらい加熱します。
- 2
まず長さを4等分くらいに切ります。
それを縦に置き直し半分に切ります。 - 3
この様に半月切りなります。
当たり前か(^^;; - 4
左の親指を左の1列目の粒に合わせます。
逆に右の親指を右の1列目に合わせても良いですよ〜 - 5
粒を押さえながら、親指を左にずらせば、実がとれます。
何粒もくっついたままとれたりもします。 - 6
あっという間にとれますよ〜
子供も自分で出来るので手間なし♪
何粒くっついてるか比べたりしながら食べてます^^; - 7
長さは親指にあわせて5cmくらいがいいと思います(^.^)
盛り付けて食卓へ - 8
コーンソテーや炒飯等、粒を使った料理にも。
コツ・ポイント
あまり茹ですぎるとプリプリ感がなくなってしまうので注意しましょう。
実も取りづらくなります。
工程2で縦に置くのは実を潰さない為と安定して切る為です。
似たレシピ
-
-
-
簡単☆ゆでたてとうもろこしの実の取り方 簡単☆ゆでたてとうもろこしの実の取り方
ゆでたてのとうもろこしは、手で実を外すのは熱すぎる!というわけでこんな取り方はいかが?きれいに実が取れます。 kamemii -
-
-
-
-
-
トウモロコシの実の取り方・沢庵を添えて トウモロコシの実の取り方・沢庵を添えて
茹でたトウモロコシの実をするのは、包丁でそぎ落とすのが手っ取り早いですが、お時間のあるかたは、お試し下さい!bakery
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18832606