バレンタインはチョコレートカバードオレオ

ginzacook
ginzacook @cook_40247941

超可愛くて、超簡単!材料費もお手頃でバレンタインデーの強い味方!材料はコンビニでも揃うのでお手軽に作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
ニューヨーク在住時に習ったチョコレートカバードオレオを更に簡単にアレンジしました。私の料理教室でご紹介したところ、可愛すぎる!の大反響を頂きましたので、みなさんにシェアさせて頂きます。このチョコで素敵なバレンタインデーをお迎え下さい~♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

20個分
  1. オレオクッキー 30~40個
  2. チョコレート 約800g
  3. ホワイトチョコレート(コーティング用) 約100g

作り方

  1. 1

    型はチョコレート用のシリコン型が便利ですが、アルミのプリン型やマフィン型でもOK!

  2. 2

    チョコレートは刻んだ製菓用が便利ですが、コンビニに売っているプレーンな板チョコでもOK!

  3. 3

    美味しさと綺麗な仕上がりのためにテンパリングはマスト!出来ればデジタルの温度計を用意してください。

  4. 4

    刻んだチョコレートをボールに入れて湯煎にかけ、湯が入らないよう混ぜながら、チョコレートの温度を48~50度に上げる。

  5. 5

    4、のボールを冷水にあてて、水が入らないよう混ぜながら、チョコレートの温度を27~29度に下げる。

  6. 6

    5、のボールを再び湯煎にかけてチョコレートの温度を31~33度に上げて、この温度を保つ。これでテンパリング完了!

  7. 7

    型に大さじ2杯ほどチョコレートを流す。

  8. 8

    型の高さに合わせてオレオを重ねる。2組目以降はクッキー1枚をはがして重ねると切り口が綺麗。残ったクッキーはおやつに♪

  9. 9

    型のチョコレートの中に重ねたクッキーを詰める。真ん中に収まるようにそっと入れる。

  10. 10

    重ねたクッキーの高さを考慮して、型の底部分から3ミリ程度のところまでクッキーをそっと押し込む。

  11. 11

    隙間の部分と表面にチョコレートをかける。

  12. 12

    表面を平らにならす。

  13. 13

    冷蔵庫で1時間ほど冷やして型から外す。金物の型も底を麺棒などで軽くたたいて振動を与えると楽に外れる。

  14. 14

    テンパリングをすると表面がツヤツヤきれいでカッチリ固まります♡

  15. 15

    転写シートやモールド型でデコレーション。モールド用は少量なのでコーティングチョコでOK。湯煎で溶かしてモールドに流す。

  16. 16

    モールド型に溶かしたホワイトチョコを詰め、表面を平らなナイフなどですりきる。

  17. 17

    冷蔵庫で固めてそっと取り外し、チョコレートカバードオレオにのせる。

  18. 18

    出来上がり!かわいい!超簡単で美味しくかわいい~♡

  19. 19

    カチカチなのできれいに切れないのですが切り口はこのような層になっています♪

  20. 20

    1個でもかわいい♡

  21. 21

    いっぱい並んでいると更にかわいい~~~\(^o^)/

コツ・ポイント

型のサイズに合わせてチョコレートの量やオレオの高さは調節してください。とても簡単ですがテンパリングだけは必ず行ってください。テンパリングをしないとブルーム(表面に白い模様が浮き出て、食感も悪い)が出て、見た目も食感も悪くなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ginzacook
ginzacook @cook_40247941
に公開
東京銀座の創立50年の料理学校 田中伶子クッキングスクール校長中村奈津子と申します。みなさまに”美味しい幸せ”を広めることをモットーに活動しております。私たちのレシピがみなさまのお役に立てば嬉しく存じます♡
もっと読む

似たレシピ