おでんはカレーうどんの為に!

w_owl
w_owl @cook_40092676

おでんのお出汁は美味しいから最後まで使わなきゃもったいない♪
このレシピの生い立ち
おでんの後にうどんを入れて食べていたんだけど、たまには違う味にしようと思って♪

おでんはカレーうどんの為に!

おでんのお出汁は美味しいから最後まで使わなきゃもったいない♪
このレシピの生い立ち
おでんの後にうどんを入れて食べていたんだけど、たまには違う味にしようと思って♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 残ったおでん 具は有っても無くてもok!
  2. 麺つゆ 適量(おでんの汁の塩加減による)
  3. カレーのルー(顆粒のものが使いやすい) 1袋(プライムバーモント中辛)
  4. 砂糖 1つまみ(隠し味)
  5. 片栗粉 大さじ2
  6. うどん(冷凍又は茹で) 2玉
  7. 1個
  8. 豚肉こま切れ 150g
  9. 小松菜 2束
  10. 粉チーズ 適量

作り方

  1. 1

    卵はゆで卵にする。
    小松菜も茹でておく。(私は1つの鍋でやっちゃいます)

  2. 2

    おでんの残りは、具はお皿に取っておき、鍋には残り汁だけにする。

  3. 3

    2の汁の味見をして、麺つゆ、カレールーを入れて好きな味にする。(最後に好みで少し砂糖を入れるとまとまる。)

  4. 4

    おでんの具が残っていたら焼いておくと美味しい。(魚グリルなどにホイルをひいて弱火で焦げ目がつく位に焼いておく)

  5. 5

    3のカレー汁に豚こまを入れて火が通ったらお皿に上げておく。次にうどん(冷凍または茹で)を入れて温まったら丼に盛り付ける。

  6. 6

    5のカレー汁に水で溶いた片栗粉を少しずつ加えて好きなトロミにする。(片栗粉は全量使わない。少しずつ加える!)

  7. 7

    先程うどんを盛り付けた丼に、焼いたおでんの具、豚こま、ゆで卵、小松菜を盛り付け、6のカレー汁をかけて粉チーズを振る。

コツ・ポイント

・おでんのだし汁の塩分を考えて塩辛くならないように!・トロミは"水溶き片栗粉を少し加えてよく火を通す"を繰り返して好みの濃度にする!・具材はお好きなもので楽しんで!・残りおでんの具材は魚焼グリルで焼いてから入れるのが私のコダワリ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
w_owl
w_owl @cook_40092676
に公開
簡単料理で美味しいが1番♪そんな楽しい気持ちで作れるようなレシピ中心です。あ!一応 栄養士免許所有者です。
もっと読む

似たレシピ