詳し~い!喫茶店のいちごサンドのレシピ♡

マユミリオン
マユミリオン @mayumillion

ホイップクリームにゼラチンを少し加えるのがこの「いちごサンド」の最大のポイント!ふわっとした食感を残しつつ、綺麗な断面に

このレシピの生い立ち
意外に難しいいちごサンド
喫茶店のようなきれいな断面のいちごサンドが作りたくて、色々試作を重ねて、ゼラチンをホイップに混ぜることに行き着きました
ホイップの固さがちょうどよくきれいな断面になり、はみ出さずに食べやすくなりますよ!

詳し~い!喫茶店のいちごサンドのレシピ♡

ホイップクリームにゼラチンを少し加えるのがこの「いちごサンド」の最大のポイント!ふわっとした食感を残しつつ、綺麗な断面に

このレシピの生い立ち
意外に難しいいちごサンド
喫茶店のようなきれいな断面のいちごサンドが作りたくて、色々試作を重ねて、ゼラチンをホイップに混ぜることに行き着きました
ホイップの固さがちょうどよくきれいな断面になり、はみ出さずに食べやすくなりますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(4切れ写真の量)
  1. いちご 5つ
  2. 8切り食パン 2枚
  3. 生クリーム 200ml
  4. ♡砂糖 大さじ2
  5. ゼラチン 3g
  6. ★80度のお湯 大さじ2と1/2

作り方

  1. 1

    いちごは大きめの4.5cm~5.5cmの先端が尖っていないものを選びます。

  2. 2

    ●食パンの耳を切る
    重ねて一気に2枚切るのではなく一枚切り、もう一枚に重ねて
    同じ大きさに切ると、食パンがくずれず綺麗

  3. 3

    ボウルに♡を入れ、角がしっかり立つよう固めに泡立てる。

  4. 4

    小さな器に★を入れゼラチンの粒感がなくなるまでよくよくかき混ぜる。
    ③に加えゴムベラでよく混ぜ合わせる。

  5. 5

    食パンに生クリームを中央を厚めにのせ
    真ん中に縦に一つおき、角に向けて楕円形の長い方を横に向け4ついちごを並べる

  6. 6

    いちごの上にいちごが隠れるようにたっぷりホイップをのせ
    中心においたいちごが隠れるように、中心が厚くなるようにのせる。

  7. 7

    いちごの間にクリームが行き渡るよう食パンを上からおさえ。
    4つ端をおさえ形を整え、はみ出たクリームを
    取り除く

  8. 8

    30cm幅のラップを40cmに切り敷く
    上が下になるようひっくりかえして置き包む。包みめが下になるようにひっくり返す

  9. 9

    冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

  10. 10

    包丁に熱湯をかけ布巾で水気を取る。
    サンドイッチの頂点に刃先をあわせて力を入れず大きく包丁を数回往復させて一気にカット

  11. 11

    包丁についたクリームを拭き、サンドイッチの角度を変えて同じように包丁をあたため、
    同じ要領で切ります。

  12. 12

    ホイップ+ゼラチンレシピ
    市販スポンジで簡単!ズコットケーキも

    レシピID:20753974

コツ・ポイント

ホイップクリームの分量は2つ分(8切れ分)ですが、
半分の材料で作るとゼラチンとホイップクリームが均一に混ざりにくいので、
こちらの分量で作り、2つ分作るか、余ったホイップは器に入れて
ムースとしてお召し上がりください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マユミリオン
マユミリオン @mayumillion
に公開
マユミリオン | 料理研究家/フードコーディネーター著書『フランス仕込みの気取らないおうちごはん』2025年4月1日発売 (扶桑社)心身ともに満たされる“心豊かになる 幸せレシピ”をモットーに身近な食材で美味しく健康的で華やかな「旬を楽しむ おもてなし家庭料理」を発信\スーパーの食材が大変/★野菜多めのデリ風お惣菜&マリネ★高見えメイン★漬けて焼くだけオーブン料理★旬の果実でヘルシースイーツマリネやサラダは調味料を少なくし“減塩“ルー、生クリーム、を控えヘルシーで華やかなレシピを心がけてますレシピ開発・写真 動画提供・コラム執筆・イベント講師テレビ出演・雑誌掲載など幅広く食に関する仕事に従事しています\Instagramフォロワー13万人/@mayumillionーーーおもてなし家庭料理とはーーーーーー幼少期に父親の仕事の関係で家族でフランスで暮らしましたフランスの方々は自宅に気心が知れた友人を招いておしゃべりをする時間をとても大切にしていますそこで振る舞われるのはレストランのような特別なごちそうや凝った料理ではなく“ご自慢の家庭料理“そんな“おもてなし家庭料理“をご紹介しています普段の食卓からおもてなしまで楽しんで頂けるレシピです
もっと読む

似たレシピ