簡単☆豆腐のわらび餅~苺添え~

yuari☆
yuari☆ @cook_40288002

お豆腐を加えてボリュームアップ!
おうちにある片栗粉で簡単に作れるわらび餅風スイーツです♪
このレシピの生い立ち
きな粉が大好きで、ボリュームのあるおやつを作りたくて考えました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4~6人分
  1. 絹ごし豆腐 300g
  2. 砂糖 大さじ2.5
  3. 片栗粉 80g
  4. 200cc
  5. きな粉(とろけるきな粉) 30~40g
  6. 黒蜜 適量
  7. 生クリーム 適量
  8. 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに絹ごし豆腐(水切りしたもの)、砂糖、片栗粉を入れてよく混ぜる。

  2. 2

    このような感じになります。

  3. 3

    2をフライパンに移し、水を加えてよく混ぜる。
    この時まだ火はついていません。

  4. 4

    弱火で、潰すように手早く練り混ぜる。

  5. 5

    角皿にクッキングシートを敷き、その上に4を乗せ四角く形を整える。

  6. 6

    冷蔵庫で1時間冷やす。

  7. 7

    冷蔵庫から出したら、四角くカットする。

  8. 8

    中央にきな粉を振りかけ、この上で端から順にきな粉を全面にまぶしていく。

  9. 9

    まぶしながらお皿に盛り付けていき、上から余ったきな粉を振りかけたら完成です。
    黒蜜をかけて召し上がれ♪

コツ・ポイント

水切りしすぎたお豆腐よりも、直前に軽く水切りしたものの方が仕上がりが滑らかな気がします。
生クリームと苺はあればトッピングとして相性が良かったので是非♪
黒蜜とも合います♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yuari☆
yuari☆ @cook_40288002
に公開
3人の子供を持つ母です。真ん中と末っ子が食物アレルギーで、除去メニューを作り始めて9年。旦那はヘルシーが好きで野菜多めのレシピを提案しています。作ったご飯の材料って少し余ることありますよね!私は少し多めの材料を用意しわざと余らせて、次の日に繋いでいく『リメイクレシピリレー』をこっそり楽しんでいます。次の日のおかずに繋がると何だか楽しい気分に♪つくレポありがとうございます♡
もっと読む

似たレシピ