炊飯器で低糖質やわらかチーズケーキ

ふーさんごはん
ふーさんごはん @cook_40315784

炊飯器で作るチーズケーキ。砂糖の代わりに、カラントSを使って低糖質にしました。材料を混ぜて、炊飯器のスイッチオン!
このレシピの生い立ち
とにかく簡単で低糖質のチーズケーキが作りたくて、炊飯器で出来るチーズケーキにたどり着きました。

炊飯器で低糖質やわらかチーズケーキ

炊飯器で作るチーズケーキ。砂糖の代わりに、カラントSを使って低糖質にしました。材料を混ぜて、炊飯器のスイッチオン!
このレシピの生い立ち
とにかく簡単で低糖質のチーズケーキが作りたくて、炊飯器で出来るチーズケーキにたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. クリームチーズ 200g
  2. 3個
  3. カラントS 80g
  4. 薄力粉 大さじ3
  5. 生クリーム(低脂肪) 180cc
  6. レモン 小さじ1
  7. マーガリン 適量

作り方

  1. 1

    クリームチーズは、常温にしておく。玉子は、黄身と白身を分けておく。

  2. 2

    ボールにクリームチーズを入れて、柔らかくなるまで混ぜる。

  3. 3

    ラカントSを入れて混ぜる。

  4. 4

    玉子の黄身を入れて混ぜる。

  5. 5

    薄力粉を入れて混ぜる。

  6. 6

    レモン汁と生クリームを順番入れて混ぜる。

  7. 7

    玉子の白身をホイップして、メレンゲを作る。
    今回は、100均の洗顔石鹸ホイップ容器を使いました。(簡単に出来ます)

  8. 8

    メレンゲを入れて、ざっくり混ぜる。

  9. 9

    写真のように混ざったら、炊飯器を用意する。

  10. 10

    炊飯器にマーガリンを薄く塗る。

  11. 11

    具材を炊飯器に入れて、数回振動を与えて大きな気泡を抜く。

  12. 12

    炊飯器(5.5号用)の白米モードで、スイッチオン。出来たらもう一度スイッチオンして、中心まで火を通す。

  13. 13

    粗熱を取ったら、皿に移して出来上がり!

コツ・ポイント

とにかく混ぜる・混ぜる・混ぜる。メレンゲを入れたら、ざっくり混ぜる。炊飯器スイッチオンで、あとは待つだけ。生焼け防止に、中心に爪楊枝を刺して引っ付かなければ大丈夫。今回はスイッチオン1回目では生焼けだったので、もう一度スイッチオンしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふーさんごはん
ふーさんごはん @cook_40315784
に公開
手軽に手頃で低糖質で笑顔になれる料理づくり
もっと読む

似たレシピ