活さばの刺身&酢〆。

ただっち
ただっち @cook_40022179

活け〆のさばは刺身にできる。さばの刺身は1年に1回くらいしか食べられない貴重品。
このレシピの生い立ち
以前、釣りをしていたときに最後に釣ったさばを活け〆にして刺身にして食べた。

活さばの刺身&酢〆。

活け〆のさばは刺身にできる。さばの刺身は1年に1回くらいしか食べられない貴重品。
このレシピの生い立ち
以前、釣りをしていたときに最後に釣ったさばを活け〆にして刺身にして食べた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さば 1尾

作り方

  1. 1

    活け〆のさば。

  2. 2

    活け〆とは首と、

  3. 3

    尾びれに切り口がある。これで背骨の血がきれいに抜けるので身の生臭さがなくなる。

  4. 4

    内臓を出す。卵巣、肝と腸の形が崩れていない。

  5. 5

    卵巣と肝を軽く湯引きしてポン酢で食べる。

  6. 6

    身は3枚に下ろし、

  7. 7

    片身は刺身に、

  8. 8

    残りは塩をして,

  9. 9

    酢に浸して、

  10. 10

    酢〆にする。

  11. 11

    アラはアラ汁にする。

コツ・ポイント

首と尾びれに切り目のあるのが活け〆。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ただっち
ただっち @cook_40022179
に公開
以前は昆布の佃煮、ごま豆腐などをつくったり、自分で釣ってきた魚を刺身などに調理していまた。30年前、料理教室に通ったおかげで煮物の味付けも上手になりました。趣味はヨガ、ジムで筋トレ、絵画、園芸、料理、熱帯魚の飼育です。表紙の絵は信州の風景です。アイコン写真は私の顔の空き缶壁画。
もっと読む

似たレシピ