夕顔で*手作りかんぴょう-レシピのメイン写真

夕顔で*手作りかんぴょう

ri-ta
ri-ta @cook_40021705

夕顔をむいて天日干しするだけでかんぴょうができます。天気さえよければ簡単です。
このレシピの生い立ち
実家の母が毎年作っているのを見て覚えました。

夕顔で*手作りかんぴょう

夕顔をむいて天日干しするだけでかんぴょうができます。天気さえよければ簡単です。
このレシピの生い立ち
実家の母が毎年作っているのを見て覚えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 夕顔 適宜

作り方

  1. 1

    夕顔のてっぺんと下の部分を切り落とし、2センチ幅で輪切りにし、表面の皮をむきとります。あとはひたすらかつら剥きにします。厚さは1ミリくらいでよいです。種が入った綿状の部分まで剥き続けます。

  2. 2

    あとは天日に干すだけです。ハンガーやピンチ付きの角ハンガーを利用すると、天気が悪くなった場合取り込むのが早いです。長すぎる場合は適当なところで切っても大丈夫です。市販のもののようにからっとしたら完成です。冷蔵庫などで保管するとよいです。

  3. 3

    剥き損なって短くなったものや綿の部分は種をとって炒め煮や味噌汁の実にするとおいしいので捨てないでください。

コツ・ポイント

市販のもののような白さには仕上がらないと思いますが大丈夫です。
夕顔は大きすぎて食べきれないのでかんぴょうにしておくと保存できて便利です。外側の皮と種以外は全部食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ri-ta
ri-ta @cook_40021705
に公開
北海道在住です。土地柄か信じられないほどたくさんの食材をもらうことが多く、無駄にしてなる物か!と保存食つくりに励んでいます。夫も趣味で海へ山へと行っては食材を運んできます。
もっと読む

似たレシピ