寒天いろいろ(おやつ&デザート)

ushigara
ushigara @cook_40026054

粉寒天を使った簡単なおやつ&デザートレシピ記録です。粉寒天の使用量は商品によっても違いますので好みで加減して下さい。

このレシピの生い立ち
かつて寒天ダイエットが流行った時にあれこれ試行錯誤した記録です。
何故か突然非公開になっていたので再公開しましたが、2009年12月15日現在で新ネタはありませんm(_)m

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

★★★
  1. オレンジ寒天 2005/6/18
  2. ★ところてん(酢醤油) 2005/6/18
  3. ★ところてん(黒蜜) 2005/6/18
  4. カルピス寒天 2005/6/18
  5. 牛乳寒天 2005/6/18
  6. バナナヨーグルト寒天 2005/6/19
  7. ★プーアール寒天 2005/6/20
  8. 紅茶寒天 2005/6/20
  9. ★はちみつ生姜レモン寒天 2005/6/20
  10. ★コーヒー寒天(ミルクがけ) 2005/6/20
  11. 梅酒寒天 2005/6/20
  12. アセロラ寒天 2005/6/22
  13. サイダー寒天 2005/6/22
  14. ★オーギョーチもどき 2005/6/23
  15. ゴーヤ寒天あずき添え 2005/6/23

作り方

  1. 1

    オレンジ寒天。水50cc・粉寒天小さじ1/2を混ぜ小鍋で煮立たせ火を止め、電子レンジで軽く温めたオレンジジュース(200cc)を手早く混ぜ冷やし固める。好みで甘みをもう少し加えても。

  2. 2

    ところてん。水250cc・粉寒天小さじ1/2を混ぜ火にかけ沸騰させたらバットに流し冷やし固め、天突きでついて出来上がり。少し柔らかめの仕上がりです。ウチの実家風に酢醤油+鰹節で頂きます。

  3. 3

    2のところてんを関西風の黒蜜がけにしてみました。初めて食べたけどほんのりした甘さが美味しい~!缶詰のフルーツなんか載せても良さそうですね。

  4. 4

    カルピス寒天。水50ccと粉寒天小さじ1/2を煮溶かして、カルピスウオーター200ccを加え混ぜて冷やし固める。離水してしまったのでクラッシュゼリー風にしました。

  5. 5

    牛乳寒天。水50ccに粉寒天小さじ1/2を煮溶かして、電子レンジで温めておいた牛乳200ccを加え冷やし固める。固める前に甘くしようとすると糖分の摂りすぎになりがち。固めてから黒蜜や砂糖をかけるのがお勧め。

  6. 6

    バナナヨーグルト寒天。粉寒天小さじ1・砂糖大さじ1を水200ccで煮溶かし、温めた牛乳150cc・プレーンヨーグルト150ccを混ぜて冷やし固める。乳精が分離しちゃいますがバナナの甘さが引き立ちます。

  7. 7

    プーアール寒天。煮出したプーアール茶500ccに黒砂糖大さじ1・粉寒天小さじ1/2を煮溶かして冷やし固める。寒天少な目でゆるゆるに固まったものを崩して盛りつけます。好みで甘みは調節して下さい。

  8. 8

    紅茶寒天。水250ccに粉寒天小さじ1/2を加え火にかけ、糸を切った紅茶のティーバック1個を加え1~2分煮出して火を止め冷やし固める。コンデンスミルクをかけて崩して食べると美味しいです~。

  9. 9

    ハニージンジャーレモン寒天。水200cc・おろし生姜の搾り汁大さじ1・蜂蜜大さじ1.5・粉寒天小さじ1/2を火にかけ煮溶かし火を止め、冷め際にレモン汁大さじ1を加え混ぜ冷やし固める。個人的にお気に入り。

  10. 10

    コーヒー寒天。無糖コーヒー500cc・粉寒天小さじ1/2を火にかけ煮溶かしてゆるく冷やし固める。写真は1/3量をスプーンで粗く崩して低脂肪乳をかけたもの。好みでガムシロップもかけてどうぞ。

  11. 11

    梅酒寒天。水100ccに粉寒天小さじ1/2を煮溶かして火を止め、冷め際に常温の梅酒150ccを加え手早く混ぜ冷やし固める。ばっちりアルコールが残る仕上がりですので、お酒の飲める大人の方のみどうぞ・・・。

  12. 12

    アセロラ寒天。水50cc強・粉寒天小さじ1/2を煮溶かし、火を止めアセロラジュース1缶(190cc)を加え冷やし固める。可愛らしく仕上がります。熱が加わるので低カロリー人工甘味料不使用のものを推奨。

  13. 13

    サイダー寒天。水50cc・粉寒天小さじ1/2を煮溶かし、冷め際に常温のサイダー250ccを加え器に注ぎ氷水につけ一気に冷やし固める。口の中でちゃんとシュワシュワします。写真ではちょっと崩れてます(T^T)が、泡も残るきれいなゼリー状になります。

  14. 14

    オーギョーチもどき。水500cc・粉寒天小さじ1/2を煮溶かし蜂蜜大さじ2を混ぜ冷やし固める。器に1/2量をざっと崩して盛り、レモン汁適宜・ガムシロップ1個をかけ、レモン(無農薬)薄切りとクコの実をあしらう。簡単&綺麗&美味しい!

  15. 15

    ゴーヤ寒天あずき添え。多少手順が多いので別レシピでupしました。(ID:17431296)ジューサーがあれば簡単に作れそうです。

コツ・ポイント

酸味を加えた状態で寒天を煮溶かすと固まりません。酸味のあるものは火を止めた後に加えましょう。また冷たいジュース等と煮溶かした寒天をいきなり混ぜると上手く混ざらずだまだまになることがあるので、レンジで軽く温めたりして温度差を減らしてから手早く混ぜましょう。寒天を摂るときには水分を多めに取った方が体調を崩さないそうです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ushigara
ushigara @cook_40026054
に公開
安い食材で美味しくのんびりゴハン、をモットーにしています。あんまり手の込んだモノや「これは凄い!」てな食材の組み合わせはたぶん出てこない(出せない)と思います。ごくごく普通の日に家で普通に作ったメニューが、食べるまま普通の盛りつけで出てくる予定です。
もっと読む

似たレシピ