余ったお餅で…「もち粉」もどき。

切り餅など余ったお餅を「もち粉」もどきにして、お餅の活用方法の幅を広げちゃいましょう♪
このレシピの生い立ち
余ったお餅を「餅」として使うのではなく 他の使い方が出来ないかなぁ…と思い、粉状にしたら色々な物に違和感なく混ぜ込めるかな?餅だけに「餅粉」になるかな?(笑)と、ふと思ったのがきっかけです。最初は生?のままで摩り下ろしてみましたが粉というよりは練ったような感じで&固すぎてやりにくかったので水分を飛ばせば削りやすくなるかもと思い、レンジでチンしてみたらいい感じに粉に出来ました★
作り方
- 1
レンジにクッキングシートを敷き、600Wで1分30秒~1分40秒温めてしっかりと水分を飛ばします★(メモ参照)
- 2
摩り下ろし器で摩り下ろすか、ミルサーで粉末状にして出来上がり★
- 3
使用丸餅は33gですが、水分を飛ばすとちょうど20gになりました。600Wで最低1分半はレンジを開けないこと。開けるとまだ柔らかいので萎みます。
- 4
もち粉もどきで豆腐白玉にチャレンジ。少し周りがとろけたような状態。茹でるのにはちょっと向いてないようです。
- 5
もち粉もどきで、じゅん13サンの「最高の求肥」にチャレンジ。三温糖しか無かったので色が茶色ですが(汗)でも求肥でした♪
- 6
もち粉もどきで、ひま姫ママサンの「ウチの基本生地2☆ふわもちイギリス食パン」にチャレンジ。ふわふわもちもち☆次の日も柔らか♪トーストすると外はパリッ☆中はふんわりもちっ☆としてました♪
コツ・ポイント
今回使ったお餅は33gの丸餅です。大きさに合わせて温める時間を調整してください★丸餅だからなのか、手順1で膨らむと転がるので(何度やっても転がりました)クッキングシートは大きめに敷いていた方がいいと思います★いくつか試しましたが茹でるのには向いていないようです^^;でもパンも求肥も普通に使えました☆(もちろん本物のもち粉を使った方が美味しいと思いますがあくまで余ったお餅の活用方法の1つとして★)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
余った餅の有効活用♪スライスお餅の作り方 余った餅の有効活用♪スライスお餅の作り方
お手軽にそのまま他の食材に散らして様々なお料理に使える簡単スライスお餅(薄切り餅)の作り方です♪余ったお餅の有効活用に☆ mot’z☆Lab
その他のレシピ