ひな祭りのお弁当(キャラ弁)

こばたん @cook_40034156
もうすぐひな祭りですね♪2009.3.2話題入りさせていただきました!ありがとうございます✿
このレシピの生い立ち
ひな祭りも近いので、娘のリクエストでお雛様です^^
ひな祭りのお弁当(キャラ弁)
もうすぐひな祭りですね♪2009.3.2話題入りさせていただきました!ありがとうございます✿
このレシピの生い立ち
ひな祭りも近いので、娘のリクエストでお雛様です^^
作り方
- 1
ご飯におべんと畑を混ぜて2等分し、ラップで小判型に成形します。冷ましている間におかずを詰めます。
- 2
パーツをそろえておきます。ハムは2等分、野沢菜の葉っぱの先の部分も2等分しておきます。海苔はカットしておきます。ラップの上にパーツをのせてシュミレーションするとイメージやサイズがつかみやすいです。
- 3
野沢菜とハムのカーブの部分を襟元にして、着物を作ります。ハムはバラけやすいので、左下をピックで留めています。海苔を頭に貼り付けてピックをさします。
- 4
顔のパーツを貼り付け、菜箸の先でホッペにケチャップをつけます。最後にかまぼこのピンクの部分で作った扇子とスナップエンドウを輪切りにした杓を持たせて出来上がりです♪
コツ・ポイント
ハムはご飯に貼り付きにくいので、サラミハムのようなペラペラの薄いものや、かにカマの赤い部分を剥いで使うのもよいかと思います^^
ラップの上でのシュミレーションは練習にもなりオススメです。
海苔は1回貼り付けてしまうと剥がれなくなってしまうので、私は毎回この方法で大きさの微調整をしています(笑)
顔のパーツの位置も確認できるのでとても便利です(^^)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17493469