白樺樹液から白樺シロップ-レシピのメイン写真

白樺樹液から白樺シロップ

ちろり庵
ちろり庵 @cook_40048233

白樺の樹液で作ったあっさりした甘みのシロップ。100分の1の量になるまでゆっくり煮詰めるだけ。パンケーキやフレンチトーストに合います。
このレシピの生い立ち
樹液を採集できる白樺が身近にあったので、実験的にやってみました。白樺樹液の糖はメープルに比べて低温で焦げるという情報もあり、ためしに長時間沸騰させたら、いやな苦味と酸味が強く出てしまいました。この理由のため焼き菓子への使用は不安ですが、いずれ試してみようと思います。

白樺樹液から白樺シロップ

白樺の樹液で作ったあっさりした甘みのシロップ。100分の1の量になるまでゆっくり煮詰めるだけ。パンケーキやフレンチトーストに合います。
このレシピの生い立ち
樹液を採集できる白樺が身近にあったので、実験的にやってみました。白樺樹液の糖はメープルに比べて低温で焦げるという情報もあり、ためしに長時間沸騰させたら、いやな苦味と酸味が強く出てしまいました。この理由のため焼き菓子への使用は不安ですが、いずれ試してみようと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15~20ml
  1. 白樺の樹液 1.5~2リットル

作り方

  1. 1

    ストレートの樹液はまろやかなミネラルウォーターのような味です。

  2. 2

    適当な鍋に入れます。沸騰させないので、ギリギリの高さまで入れても大丈夫です。

  3. 3

    弱火でゆっくり煮詰めます。6時間ほどかかります!!!浮いてくる白い泡のようなアクはすくって捨てます。

  4. 4

    液の量が減ってくると焦げやすいので、火力を弱めて気をつけます。液が鍋の底1~2センチになると色づいてきます。

  5. 5

    味をみてメープルシロップのように甘くなったら出来上がり。スタート時の100分の1くらいの量になります。

  6. 6

    意外に粘り気があるので、鍋から容器に移すときにせっかくのシロップが鍋の底に残ってしまいます。ゴムベラで取るとよいでしょう。

コツ・ポイント

・生の樹液は酸化したり痛みやすいので、フレッシュなものを使いましょう。事前に色と匂いと味を確かめると良いでしょう。・沸騰(大きな泡がボコボコ出る状態)させると、いやな苦味と酸味が出ておいしくありません。湯気が立つくらいの状態で気長に水分を飛ばします。・減ってくると焦げ付きやすいので、火力を弱めます。・時間がかかるので、お出かけの予定のない時に!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちろり庵
ちろり庵 @cook_40048233
に公開
ブログはこちらに引っ越しますhttps://chirorian.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ