|・)ノ ホワイトグラノーラチョコレート

チョコレートとマシュマロと無塩バターを溶かして、シリアルなどを混ぜて固めたお菓子です。レシピ本を参考にしましたが簡単に出来たのでちょっとアレンジしてみました。チョコ:マシュマロ:無塩バター:シリアル等の混ぜ物=6:6:5:7で大体OKです。
このレシピの生い立ち
ダイソーで売ってたレシピ集のアレンジ。本来は薄切りナッツとシリアルで作ってましたがそれをグラノーラ、ドライフルーツなどに変更。チョコはフルーツ味を混ぜると、また違った雰囲気に。 ホワイトデーに作って相方の職場で配ったら好評だったそうで。 …男が作ったとは、つゆしらず(酷 ※後でネタバレはしたようです。でないと、生産者偽装チョコになるし。
|・)ノ ホワイトグラノーラチョコレート
チョコレートとマシュマロと無塩バターを溶かして、シリアルなどを混ぜて固めたお菓子です。レシピ本を参考にしましたが簡単に出来たのでちょっとアレンジしてみました。チョコ:マシュマロ:無塩バター:シリアル等の混ぜ物=6:6:5:7で大体OKです。
このレシピの生い立ち
ダイソーで売ってたレシピ集のアレンジ。本来は薄切りナッツとシリアルで作ってましたがそれをグラノーラ、ドライフルーツなどに変更。チョコはフルーツ味を混ぜると、また違った雰囲気に。 ホワイトデーに作って相方の職場で配ったら好評だったそうで。 …男が作ったとは、つゆしらず(酷 ※後でネタバレはしたようです。でないと、生産者偽装チョコになるし。
作り方
- 1
【A】のチョコレートを刻んでおく。あまり細かくしなくても大丈夫。写真例はホワイトチョコと白桃チョコ。色を気にしないなら抹茶チョコとかもおいしいかも。
- 2
無塩バターを鍋で溶かして、その中にマシュマロを加える。一体化するまで火をかけつつ、焦がさないように、弱火でまぜまぜ。
- 3
<ここからスピード勝負> 鍋の火を止め、【A】を投入。まぜまぜ。
- 4
【A】が溶けたら【B】も投入。まぜまぜ。
※ちなみにグラノーラの量が多いととっても「もっさり」しますが。焦らず力を入れてまぜまぜして下さい。 - 5
全部混ざったら好きな型に投入して冷やす。薄く伸ばした方が美味しいかも。
- 6
固まったら取り出して、切るなり包むなりして見映え良くして完成。
- 7
【飾り付け例】
オーブンシートを適当に切り取ってくしゃくしゃにします。
写真例は息子(1歳)が自主的に手伝おうとしているの図。 - 8
くしゃくしゃにしたシートの真ん中辺りにスティック状にカットしたチョコを置き、上下を折畳んだ後にクルクル巻いていきます。写真例は息子(1歳)が少しシートを破いたの図。
- 9
巻かれたバーの端付近でテープを巻きます。ぐるぐる。
- 10
食べる時はテープを巻いていない側を破いて食べます。テープをリボンとかに替えると好感度アップかもしれません。
コツ・ポイント
具はサクサク感が出るように工夫してみて下さい。ナッツをローストするとか。薄く固めるとか。 チョコは余熱で溶かすので、火からおろしたら手早く作った方が良いかもです。 ちなみに余力があればテンパリングとかやると良い感じに仕上がるかも知れませんが、私は面倒なのでやってません。。。寧ろ手作り感を出す為に、あえてやらないとか。男は手作りに弱いですから(ぉ
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単!グラノーラで☆ チョコクランチ 簡単!グラノーラで☆ チョコクランチ
溶かしたチョコレートとシリアルを混ぜて固めただけ!でも、夢の国のお土産よりは、美味しい気がします。バレンタインに♡ かっちゃん杉 -
ホワイトグラノーラ&どうぶつチョコ ホワイトグラノーラ&どうぶつチョコ
グラノーラとホワイトチョコを合わせ動物チョコレートをトッピングしました!バレンタインの贈り物としてもお勧めです。 貝印(KAI) -
-
-
-
-
-
その他のレシピ