豆板醤とオイスターソースでとろとろ卵焼き

かたりな
かたりな @cook_40049495

子供達の大好きなとろとろのレアに仕上げる卵焼きです。ひき肉には最初に火を通すので、卵は生の部分が残る位で火を止めます!
このレシピの生い立ち
お弁当の玉子焼きの醤油の代わりにオイスターソースを使ったのがきっかけで生まれたお味です。砂糖の入った甘い玉子焼きが苦手な長男もこの玉子焼きなら大好き!ひき肉を一度炒めて、油を切って卵液にもどすのがコツです。豆板醤が無い時は、ラー油で代用出来ます。もちろん硬めに仕上げてお弁当用にも!お弁当用には卵1個、オイスターソースは小さじ1の割合で作ってくださいね。

豆板醤とオイスターソースでとろとろ卵焼き

子供達の大好きなとろとろのレアに仕上げる卵焼きです。ひき肉には最初に火を通すので、卵は生の部分が残る位で火を止めます!
このレシピの生い立ち
お弁当の玉子焼きの醤油の代わりにオイスターソースを使ったのがきっかけで生まれたお味です。砂糖の入った甘い玉子焼きが苦手な長男もこの玉子焼きなら大好き!ひき肉を一度炒めて、油を切って卵液にもどすのがコツです。豆板醤が無い時は、ラー油で代用出来ます。もちろん硬めに仕上げてお弁当用にも!お弁当用には卵1個、オイスターソースは小さじ1の割合で作ってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 3個
  2. 合びき 50g
  3. ネギ みじん切り 大さじ2
  4. オイスターソース 大さじ1
  5. 豆板醤 小さじ2
  6. 三つ葉、香菜など 少々

作り方

  1. 1

    豆板醤とオイスターソースをよく混ぜてから、卵を割りいれてください。

  2. 2

    合びきが一番美味しいですが、豚ひき肉、鶏ひき肉でもOK!

  3. 3

    ネギは粗めのみじん切りで大丈夫です。

コツ・ポイント

1.豆板醤とオイスターソースを良く混ぜ合わせ(ここがコツです)、ここに卵3個を割り入れ、よく合わせ、みじん切りのネギも加える。順番を間違えるとうまく混ざらない。2.テフロンのフライパンでひき肉を炒め、色が変わったら、ひき肉を卵液にもどす。 3.ごま油大さじ1入れて煙が出るほど熱し、卵液を入れて強火でさっと火を通しレアな内に皿に取る。とろとろをご飯にかけて頂くのも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かたりな
かたりな @cook_40049495
に公開
3人の可愛い子供達のお弁当を作り続けてはや17年。最初は長男の幼稚園の小さなお弁当でした。一番下の娘の高校卒業までのあと5年はお弁当作りも続きます。長男が20歳、次男は16歳、長女は13歳。記念に残しておきたくなりました。いつの日か娘や、息子の彼女たちにきれいな形で伝えてあげたい家庭料理のレシピです。
もっと読む

似たレシピ