ホームメイドpizza★全図解付

まぁ姉
まぁ姉 @cook_40057099

休日の朝、少しのんびり朝ごはんする時に このピザをよく作ります。出来立ての生地とたっぷりの具材が手作りならではです。具材は冷蔵庫に入っているものを お好みでのせて楽しんでみてください。この生地で普通のピザからクリスピーまで応用できますよ。
このレシピの生い立ち
もともとパン作りが趣味だったのですが、子供の世話でなかなか時間がとれません。ピザだったらパン作りの半分の作業時間で簡単にできるので作るようになりました。レシピは、レシピ本のいいとこ取りで自分なりにアレンジしたものです。

ホームメイドpizza★全図解付

休日の朝、少しのんびり朝ごはんする時に このピザをよく作ります。出来立ての生地とたっぷりの具材が手作りならではです。具材は冷蔵庫に入っているものを お好みでのせて楽しんでみてください。この生地で普通のピザからクリスピーまで応用できますよ。
このレシピの生い立ち
もともとパン作りが趣味だったのですが、子供の世話でなかなか時間がとれません。ピザだったらパン作りの半分の作業時間で簡単にできるので作るようになりました。レシピは、レシピ本のいいとこ取りで自分なりにアレンジしたものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15~25cm2枚分
  1. 強力粉 150g
  2. 薄力粉 50g
  3. ドライイースト 小さじ1/2
  4. 小さじ1/2
  5. 120cc
  6. 砂糖 小さじ1
  7. オリーブオイル 大さじ1
  8. ★写真のピザの具材★ 参考
  9. 玉ねぎ 1/3個
  10. ぶなしめじ 1/2株
  11. プチトマト 3~4個
  12. ピーマン 1個
  13. ベーコン 3枚
  14. 市販のピザソース 適量
  15. ピザ用チーズ 適量
  16. 乾燥バジル 少々

作り方

  1. 1

    強力粉、薄力粉、塩をボールに入れて箸でかき混ぜます。分量の水に砂糖を入れて電子レンジで40~45度に温めます。温度設定機能がない場合は人肌程度のお湯に砂糖を入れたものをご用意ください。

  2. 2

    粉の真ん中に溝を作りドライイーストを入れ、オリーブオイルを脇に入れます。砂糖を入れた人肌のお湯の2/3くらいをドライイーストめがけて流しいれます。

  3. 3

    箸でクルクルとかき混ぜます。写真のような そぼろ状になりますので、今度は手で混ぜながら、粉っぽい部分に残りの砂糖水を少しずつ加えながら一まとまりにしていきます。

  4. 4

    砂糖水も全て入れて、一まとまりにだいたいなってきたら平たい台の上でこねていきます。

  5. 5

    生地が水っぽいようなら打ち粉をします。写真のように生地を台の奥に引き伸ばすように広げ、伸びた生地をクルクルっと手前に巻いてまとめ、また伸ばす作業を5分ほど繰り返します。徐々に台に生地がへばりつかないでシッカりとしてきます。

  6. 6

    次に手の平でコロコロ転がして横に棒状に伸ばします。写真は片手ですが両手でやったほうが上手くいきます。

  7. 7

    写真のように伸ばして両端をたたみこむようにまとめます。(次の写真)

  8. 8

    また、手順6のように棒状に伸ばし、このようにたたみまとめる作業を5分くらい繰り返し続けます。

  9. 9

    お団子にまとめます。表面のシワを伸ばして下にまとめるようにするとキレイにできます。シワをまとめてシワシワの面を下にしてボールに入れてラップして室温で20~30分休ませます。できるだけ部屋の暖かいところにおいておくと発酵が進みます。

  10. 10

    発酵させている間に具材の準備をします。具材はこだわらず、ご自身の好きなものを入れてください。一口大に刻んでおきます。

  11. 11

    オーブンを250度の余熱にかけておきましょう。
    生地は30分置くと一回り大きく膨らみフワフワになっています。

  12. 12

    カードか包丁で生地を二つに分けます。

  13. 13

    分けた生地をお団子にまとめます。手順9のようにシワや切り口を下に伸ばし、表面をつるんと丸くするようにします。一個づつ生地をピザ生地にのばすので片方はまたボールに入れて乾燥しないようにラップをしておきましょう。

  14. 14

    クッキングシートの上に置いて、団子をつぶすようにガス抜きをします。手である程度伸ばしたら麺棒を使って更に薄く生地をのばしていきます。直径20~25cmに伸ばします。※クリスピータイプをご希望の方は下のメモ(コツ、ポイント)をご覧下さい。

  15. 15

    写真の生地は直径20cmくらいに伸ばしました。このぐらいだとフワフワとクリスピーの中間くらいの焼き上がりになります。伸ばした生地にピザソースを塗ります。私は、市販のピザソースを利用しています。

  16. 16

    材料を生地にのせていきます。チーズは上のほうに乗せたほうが焦げ目がついておいしそうに仕上がります。鉄板に下に引いていたクッキングシートごとのせて、250度のオーブンで15分~20分焼きます。チーズと生地の縁がいい色に焼けたらOKです。

  17. 17

    おいしそうに焼けました。食べやすいサイズにカットしてお召し上がりください。この分量で2枚生地が出来るので1枚はフワフワ生地、一枚はクリスピー生地にする楽しみ方もできますね♪

コツ・ポイント

★クリスピー生地の焼き方★ 手順14の過程で、生地を出来る限り薄く薄く伸ばしていきます。直径23~25cmくらいになったら、伸ばした生地にフォークで2~3cm間隔で穴をあけておきます。生地をクッキングシートごと鉄板にのせ250度のオーブンに入れて、5分焼き 裏面をひっくり返し更に5分焼いて取り出します。生地の空焼きが終わったら具材をのせて、オーブンに戻し10~15分チーズに焼き色がつけばOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まぁ姉
まぁ姉 @cook_40057099
に公開
働くママです。愛娘ヨリちゃんと愛する旦那様へ美味しいご飯を作るぞ~♪
もっと読む

似たレシピ