昆布とおかかの佃煮

mikirabi @cook_40035067
ダシを取った後の昆布とおかかが美味しく食べられます。アツアツご飯に乗せたら最高です。
6/11 おかかの分量変更しました。
このレシピの生い立ち
だしを取るのが面倒でお味噌汁はダシの素を使ってましたが、最近手間をかける時間もできたのできちんとダシをとることに。
実家で母が余った昆布やおかかを使ってこんな感じのものを作っていたので真似してみました。実家のは更にジャコとかも入れてます。
おにぎりにも最適です。
これが食べたいために、面倒でもダシをとるようになりました。
作り方
- 1
だしを取った後の昆布を好みの大きさに刻む。(私は1cm角位)
おかかは水分を絞る。 - 2
ゴマを炒る(油不用)そこに、調味料(しょうゆ・みりん・砂糖)を入れる。分量は好みの味で調節。
昆布を入れて煮立てる。 - 3
調味料が昆布に絡んできたら、おかかをいれる。おかかを早く入れすぎると調味料を全て吸い取ってしまうので注意。
- 4
最後に更にゴマを振って出来上がり。
コツ・ポイント
調味料はお好みの量を見つけてください。我が家は少し甘めです。
おかかの分量変更しました。
似たレシピ
-
-
だしがら昆布で♪ゴーヤとおかか昆布の佃煮 だしがら昆布で♪ゴーヤとおかか昆布の佃煮
だしがら昆布を再利用したゴーヤとおかか昆布の佃煮です♪ゴーヤのほろ苦さが甘辛なおかか昆布を程よく引き立てご飯が進みます☆ mot’z☆Lab -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17657594