キャラ弁の海苔カット

前日に海苔カットしておけば朝にあっという間にキャラ弁のできあがり!
作るときはカッターの刃を新しくしてね。
このレシピの生い立ち
食の細い娘が少しでも食べてくれるよう作り始めました。
キャラ弁の海苔カット
前日に海苔カットしておけば朝にあっという間にキャラ弁のできあがり!
作るときはカッターの刃を新しくしてね。
このレシピの生い立ち
食の細い娘が少しでも食べてくれるよう作り始めました。
作り方
- 1
海苔は少し室温においておく。スライスチーズくらいの大きさのキャラを用意する。
- 2
クリップで海苔にコピーしたキャラを固定する。カッターは新しい刃にする。
- 3
黒と白にする部分を決め、初めは細かい部分から切る。たとえば口から。切った海苔(口や眉)を皿などに乗せてよせておく。
- 4
次に鼻→マユ→目と切っていく。切るときはカッターだけを動かすのではなく海苔自体も回転させながら切り易い方向にさせてね。
- 5
顔の輪郭を切る。切り抜いた紙は後で使うのでよせておく。
- 6
首や服などの細かい部分を切る。細かいところは忠実に切らなくても大体で良いです。ひっくり返して時々デザインを確認してね。
- 7
最後に全体の輪郭を切る。
- 8
チーズに切った海苔を乗せる。チーズの下にハムを敷く。
- 9
寄せておいた顔の切り抜きの紙を軽く顔に乗せる。
- 10
紙をガイドに口鼻眉を乗せてピンセットなどでおさえチーズにくっつける。
- 11
紙をはがしたら余分なチーズとハムをカットして出来上がり!
- 12
時々カッターの刃を折って切れ味を良いまま保って下さい。
- 13
ハートキャッチプリキュアのキュアブロッサム
- 14
シナモンロール
- 15
おじゃ魔女どれみのどれみちゃん
- 16
おじゃ魔女どれみのおんぷちゃん
- 17
フレッシュプリキュアのキュアパッション
コツ・ポイント
目の中などあまり細かい部分は省略しても大丈夫です。初めは人物で髪など黒い部分が多い物を選ぶとやり易いです。多少切れてもチーズに貼り付けるときに修正できるので気にしないで切ってください。
他にもブログ「子どもとパンと私」で公開してます♪
似たレシピ
-
-
前日準備のキャラ弁!海苔切りでキャラ作り 前日準備のキャラ弁!海苔切りでキャラ作り
お弁当作る朝にキャラクター作りするのは時間がない!前日準備できる海苔切りはキャラ弁クオリティを大幅アップさせてくれます! とおやん -
-
-
-
-
-
キャラ弁当 シシコマ 妖怪ウオッチ キャラ弁当 シシコマ 妖怪ウオッチ
子供たちの大好きな妖怪ウオッチ海苔アート(というレベルではありませんが)なので、前日に準備でき、朝はのせるだけ~♪ めろんぱんちゃま -
-
その他のレシピ