硬い洋ナシが美味しく変身!デザートピザ

まずい洋ナシ救済レシピ!
甘く煮込んだ洋ナシとチーズの塩気が絶品な甘ウマピザです。
このレシピの生い立ち
頂き物の洋ナシを切ってみたはいいものの、硬い!まずい!甘くない!の三重苦。なんとか美味しく食べられないものかとコンポートにしてデザート作ってみました。
硬い洋ナシが美味しく変身!デザートピザ
まずい洋ナシ救済レシピ!
甘く煮込んだ洋ナシとチーズの塩気が絶品な甘ウマピザです。
このレシピの生い立ち
頂き物の洋ナシを切ってみたはいいものの、硬い!まずい!甘くない!の三重苦。なんとか美味しく食べられないものかとコンポートにしてデザート作ってみました。
作り方
- 1
分量のお湯を半分に分け、ドライイーストを入れる。
粉類と塩をボールに入れて混ぜ、オリーブオイルも入れて箸で軽く混ぜる。 - 2
粉のボールに①のお湯を投入し混ぜる。
耳たぶくらいのやわらかさになるよう様子を見ながら残りのお湯も入れていき、捏ねる。 - 3
手にくっつかなくなってきたら綺麗な丸になるようひとまとめに。
ボールに入れたままラップをして室温で30分ほど寝かせる。 - 4
待っている間にコンポートを作ります。
皮を剥いた洋ナシを5mm~1cmほどの厚さにカットし、材料全部を小鍋で火にかける。 - 5
沸騰したら弱火にし、落としぶた代わりにアルミホイルをかぶせ数分放置。時折ひっくり返しながら水分がなくなるまで煮詰める。
- 6
ここから生地作りに戻ります。
寝かせておいた生地を2等分し、打ち粉をひいた台に取りだし、丸く薄く伸ばして2枚の生地にする - 7
オーブンを220℃に予熱しつつ、生地に具を乗せていきます。具を乗せる前に生地をクッキングシートの上に移しておきましょう。
- 8
※ポイント
予熱の際に天板も一緒に温めておくと、下火が弱いオーブンでも、具の下になっている部分の生地が綺麗に焼けます。 - 9
チーズ→洋ナシ→チーズの順に具を乗せたら、半量のグラニュー糖をふりかけてシートごとオーブンへ。
- 10
生地の部分に焼き色がつくまで、大体10~15分ほど焼く。
焼きあがったら上から残りのグラニュー糖をかけて出来上がりです。 - 11
※チーズについて※
私は普通のピザ用チーズを使ってます。とろけるスライスもいいですし、塩気のある生チーズならなんでもOK - 12
※洋ナシについて※
硬くて甘くない洋ナシ用のレシピですので、甘くてやわらか~い洋ナシだと煮崩れる可能性大です。ちょうど→ - 13
よくコンポートにできそうな洋ナシがない場合は、りんごや梨でも同様のレシピで代用可能です。リンゴなら赤ワインにしてもグー。
- 14
熟れた洋ナシを使う場合、コンポートにせず生のまま生地に乗せて、倍量の砂糖を振りかけて焼くのが美味しいと思います。
- 15
※生地について※
小2枚で作ってますが、天板いっぱいに広げれば1枚でもいけます。2回も焼くの面倒という方はそちらでどうぞ - 16
天板温めて焼いても生地がパリっとしない場合、最初に生地だけ焼いてから、具を後乗せしてチーズが溶けるまで焼くのもアリです。
- 17
※イーストについて※
ぬるま湯に入れても活性化しない時は、砂糖を少し入れてかき混ぜて数分放置。しゅわしゅわしてくるはず
コツ・ポイント
生地がかなり適当です。他の良いレシピがあればそちらを使った方がいいです。
実はクリスピーよりふわふわ生地の方が合いそうだな、と作ってて思いました。(ダメじゃん)
市販の冷凍パイシートを使っても美味しい!……けど、もはやピザじゃないよね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ハチミツとブルーチーズのデザートピザ ハチミツとブルーチーズのデザートピザ
味・匂いにクセのあるブルーチーズですがハチミツとシナモンの愛称は抜群!美味しいデザートピザです。白ワインと一緒にどうぞ! 永田町のシェフ -
-
-
-
カリカリ生地の簡単りんごのデザートピザ カリカリ生地の簡単りんごのデザートピザ
りんごで簡単にできる、カリカリクリスピー生地のデザートピザです(^-^)焼き立てはカリッとして美味しいですよ♪shietti
その他のレシピ