楽チン♪栗の皮剥き

1kg入りで買ったら茹でて冷凍保存しましょう。
08/10/5話題入りです。
つくれぼを頂いた皆様、感謝です♪
このレシピの生い立ち
生の栗を剥くのにいつも苦労していました。
「くりくり坊主」を使わなくても簡単に剥ける方法を探したのですが、ここにはなく、ネットで探すと「茹でて解凍したら剥け易くなる」ことが載っていましたのでここにアップさせてもらいました。
楽チン♪栗の皮剥き
1kg入りで買ったら茹でて冷凍保存しましょう。
08/10/5話題入りです。
つくれぼを頂いた皆様、感謝です♪
このレシピの生い立ち
生の栗を剥くのにいつも苦労していました。
「くりくり坊主」を使わなくても簡単に剥ける方法を探したのですが、ここにはなく、ネットで探すと「茹でて解凍したら剥け易くなる」ことが載っていましたのでここにアップさせてもらいました。
作り方
- 1
栗は沸騰したお湯で2~3分茹でる。
- 2
茹でた栗を冷水にとって冷やし、冷凍庫で凍らせる。
少量の場合は冷凍せずに手順4から始めてください。 - 3
凍った栗を30分間くらい解凍したら皮剥きを始める。
- 4
まずまな板に栗を乗せお尻の部分の皮を切り落とします。
- 5
更にまな板の上に栗を立て扁平になった部分を切り落とします。手首の部分をまな板にくっつけて切ると安定してスキッと切れます。
- 6
反対側の皮は指ではがす様に引っ張っぱれば簡単に取れます。
- 7
渋皮は柔らかくなっているので野菜の皮を剥く要領で簡単に剥けます。
- 8
この方法だと指が痛くならずに楽に皮が剥けました。(^^)v
栗ご飯にしても良し、お菓子に使っても良し♪ - 9
早速作りました。小豆と栗のおこわ。めちゃ美味しいです♪ 赤飯は「お家でお赤飯288268」を参考にさせていただいたので楽チンでした。
コツ・ポイント
1度茹でることで、栗の皮が柔らかくなり、剥き易くなります。大量に栗が手に入ったら、冷凍しその後、要る分だけを解凍して使うとムダがありません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ほったらかして楽チン♫栗の皮剥き ほったらかして楽チン♫栗の皮剥き
話題入り感謝です!水に漬けてほったらかしておいたら鬼皮がめちゃくちゃ柔らかいです(笑)スゴく剥きやすいですよ(*^^*) まこりんとペン子 -
-
ご飯のお供☆じゃこピーマン炒め☆ ご飯のお供☆じゃこピーマン炒め☆
箸がすすむ一品、調理時間10分以内超簡単。2014.5.15話題入りしました。つくれぽを下さった皆様に感謝します。 料理人しばチャン -
栗の渋皮煮☆毎年恒例☆甘さ控えめ 栗の渋皮煮☆毎年恒例☆甘さ控えめ
2014.10.5 話題入りしました☆秋に渋皮に含まれる特別な栄養をとり、カラダのスペシャルケア気分を味わっています。 yabrincess
その他のレシピ