レンジで2分。小松菜と桜えびのナムル。

千種ばーちゃん
千種ばーちゃん @cook_40040003

にんにく・桜えび・サラダ油を混ぜてレンジでチン。
香りを出したところに、レンジで加熱した小松菜を和えます。

このレシピの生い立ち
ナムルを作るときいつもごま油だなーと思い、ワンパターンな味からの脱出を試みました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 1束(200g。洗って3~4cm幅にきる)
  2. 桜えび 大さじ2
  3. Aにんにく 1/2かけ(おろすかみじん切り)
  4. Aサラダ油 大さじ1/2
  5. B醤油 小さじ1弱
  6. B和風だしorこぶ 小さじ1/2
  7. B砂糖 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    小松菜を耐熱ボウルに入れてふんわりとラップし、500wで2分チン。
    さっと流水で色止めし、水気を絞る。

  2. 2

    どんぶり等の陶器かガラスの耐熱ボウルにAを入れて軽く混ぜ、ラップをして30~40秒レンジでチン。
     

  3. 3

    注意*2の工程は絶対離れないで様子を見ながら加熱して下さい。チンしすぎると焦げます。

  4. 4

    水気を絞った小松菜とBを加え、よく混ぜ合わせて完成。

コツ・ポイント

ほうれん草を使うなら、灰汁が多いのでチンした後に水にさらして、絞ります。
もやしでも美味しいです!(水分が出やすいので醤油は加減して下さい)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

千種ばーちゃん
千種ばーちゃん @cook_40040003
に公開
簡単・美味・健康!をテーマに日々楽しく研究中の千種です♪料理人の主人&息子たちと4人で岡山に暮らしています。料理・お菓子作りと自然とジョギングが大好き☆           http://blog.goo.ne.jp/tukamotochigusa        手の込んだレシピはこっちに載せてるので気軽に遊びにきてね~~♪♪           
もっと読む

似たレシピ