おせちー!その⑥伊達巻

甘さを控えめにした少し小ぶりの伊達巻です。ミキサー等の道具があれば簡単にすぐ出来ます。市販品より安いし美味しいです~!
このレシピの生い立ち
市販の伊達巻は甘すぎるため苦手で、
薄味の物が食べたくて手作りする様になりました。
片栗粉を入れた方がしっとりまとまって巻き易く、失敗が少ないと思います。
家庭用の玉子焼き器に作り易い分量を考えました。
おせちー!その⑥伊達巻
甘さを控えめにした少し小ぶりの伊達巻です。ミキサー等の道具があれば簡単にすぐ出来ます。市販品より安いし美味しいです~!
このレシピの生い立ち
市販の伊達巻は甘すぎるため苦手で、
薄味の物が食べたくて手作りする様になりました。
片栗粉を入れた方がしっとりまとまって巻き易く、失敗が少ないと思います。
家庭用の玉子焼き器に作り易い分量を考えました。
作り方
- 1
小さい器に水と片栗粉、顆粒だしを混ぜ合わせておく。
- 2
ミキサーでまず玉子1個とはんぺんを攪拌してはんぺんを滑らかにする。
- 3
はんぺんがムラなくすり潰されたら、残りの玉子と調味料を加えて滑らかになるまで攪拌する。
- 4
オーブン紙を用意。
上下を7~8cm長く、幅はちょうどに切る。箱型にしなくて敷くだけで大丈夫。 - 5
卵焼き器を熱したら、中火にして紙を敷き玉子液を流し入れる。中央が盛り上がって来たら菜箸でつつき空気を抜く。
- 6
表面が固まってきたらアルミホイルで四角くフタをする。
その上から丸い大きい鍋フタを載せると動かない。 - 7
中火で2~3分位→弱火で5分位蒸し焼きする。
スポンジケーキみたいに膨らみます。
焦げた匂いがしないか火加減注意。 - 8
焼き色が付いたら紙の端を持ちひっくり返す。紙をはがし、またフタをし中弱火で5分位蒸し焼き。
(写真は少し焦がし過ぎかな) - 9
裏面も焼き色が付き、箸を刺して何もつかなければそのまま余熱で5分位蒸しつつ少し冷ます。
- 10
巻きすにラップ(熱々ならホイル)を敷き、焼いた玉子を載せる。焼き色の濃い面を外側にして筒に巻く。
- 11
巻きすの上からゴムで2~3ヶ所とめる。2~3時間冷めて固まる様に放置。
- 12
冷めてから切る。全て切ってタッパに入れておくと重詰めや補充するに便利です☆
(写真は焦げ過ぎ2015年バージョン) - 13
2016年お節★
- 14
2014年★
片面のみ焼き色バージョン。
コツ・ポイント
FP、ミキサーやバーミックス、すり鉢ですっても。
オーブンシートは必須です。←便利!
砂糖の一部をハチミツにするとよりしっとりし風味も良いです。焦げ色が付きやすくなります。
似たレシピ
-
-
-
お節♡ミキサーで混ぜて焼くハチミツ伊達巻 お節♡ミキサーで混ぜて焼くハチミツ伊達巻
市販のは甘すぎて食べきれない(@_@;)自分で作れば量も甘さもお好みに♪甘さは控えめだけど、市販の物に近づきました☆ カラフルラビッつ -
-
-
-
-
簡単手作りおせち☆はんぺんで作る伊達巻 簡単手作りおせち☆はんぺんで作る伊達巻
はんぺんと卵を使って、おうちで簡単にふわふわの伊達巻が作れます♪ 甘~い伊達巻も甘さ控えめの伊達巻もお好みで。 一正蒲鉾株式会社 -
その他のレシピ