みかん入りほうれん草とエリンギのソテー

ケーゼトラウト @cook_40036577
みかんとほうれんそうに含まれるカロテンを吸収しやすいように油でソテーしました。
このレシピの生い立ち
みかんに含まれるβカロテンを効率よく吸収できる調理法を考えました。
みかん入りほうれん草とエリンギのソテー
みかんとほうれんそうに含まれるカロテンを吸収しやすいように油でソテーしました。
このレシピの生い立ち
みかんに含まれるβカロテンを効率よく吸収できる調理法を考えました。
作り方
- 1
有田みかんの皮をむき、ざっと筋を取ったら袋をばらばらにします。
- 2
みかんの袋の弦の部分を包丁で切り落とします
- 3
切れ目から皮をむくと身が崩れません
- 4
ほうれん草をよく洗い、ぐらぐら沸かした湯に塩を少し入れて根元を5秒、全体を15秒ゆでて冷水に取ります。
- 5
4のほうれん草を巻き簾などで搾って2cmくらいに切ります。
- 6
エリンギは長さを半分にしてから拍子木切りにします。
- 7
フライパンにバター10gをいれ、エリンギをじっくりとソテーします
- 8
サラダ油を足してほうれん草をソテーし、塩、コショウで味付けします
- 9
最後に3のみかんをいれ、ごく短時間炒めたらフライパンの肌に醤油をたらして香りをつけ、皿に盛り付けます。
コツ・ポイント
2では弦の部分を完全に切り落とすと、身が崩れずに剥けます。
エリンギは最初に充分柔らかくなるまでソテーしてから、ほうれん草をいれ、みかんはビタミンCが壊れないようにごく短時間の加熱で仕上げます。
似たレシピ
-
-
-
-
ほうれんそうとエリンギの炒め物 ほうれんそうとエリンギの炒め物
下茹でしたほうれんそうをバターにんにくしょうゆ味で炒めました。シュウ酸除去のため、ほうれんそうは下茹でしましょう。(特に結石のできやすい人) 石持ち -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17867872