クリスマスには★チーズボールのみぞれ鍋

☆にあ☆
☆にあ☆ @cook_40035292

雪が降り積もったもみの木をイメージした鍋です♪

今はやりのチーズ鍋ならぬ、カッテージチーズを隠し味にした団子がポイント。

小皿に分けたら、星型のオクラを散らしていただきます☆
このレシピの生い立ち
白まいたけ、白シメジ・・・と白いキノコがたくさん店頭に出ていたので、クリスマスをテーマにレシピを考えて、雪が降り積もったもみの木をイメージした真っ白な鍋を作ろう思いました。モミの木なので、キノコは葉っぱみたいな形のまいたけを使ってます♪

クリスマスには★チーズボールのみぞれ鍋

雪が降り積もったもみの木をイメージした鍋です♪

今はやりのチーズ鍋ならぬ、カッテージチーズを隠し味にした団子がポイント。

小皿に分けたら、星型のオクラを散らしていただきます☆
このレシピの生い立ち
白まいたけ、白シメジ・・・と白いキノコがたくさん店頭に出ていたので、クリスマスをテーマにレシピを考えて、雪が降り積もったもみの木をイメージした真っ白な鍋を作ろう思いました。モミの木なので、キノコは葉っぱみたいな形のまいたけを使ってます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カッテージチーズ 100g
  2. 豚ひき肉 200g
  3. ★酒 大さじ2
  4. ★しお・コショウ 少々
  5. プロセスチーズ 60g位
  6. コーンスターチ片栗粉 適量
  7. 大根 下して500g位
  8. ☆白まいたけ 80g
  9. なめたけ 100g
  10. 豆腐 100g
  11. 水菜 3束
  12. オクラ 5本
  13. とりがらスープの元 小さじ3杯
  14. 昆布 5cm位
  15. 鍋半量
  16. しょうゆ 少々
  17. ~鍋の締め~
  18. ◎砂糖・しょうゆ・みりん 各小さじ1
  19. 大さじ4・5杯
  20. ごはん 茶碗1杯~1.5杯

作り方

  1. 1

    ★の材料をボールに入れて混ぜます。 プロセスチーズは1cm角くらいにちぎっておきます。

  2. 2

    大さじ1位を手にとって丸め、中央をくぼませ、プロセスチーズを入れ、丸めます。

  3. 3

    茶漉しで薄くしいたコーンスターチ(or片栗粉)の上に、コロコロ転がします。※オーナメントっぽく大小2種類作ってみました♪

  4. 4

    鍋に水を半量入れて、昆布を5分ほど浸しておきます。
    その間に材料を切ります。

  5. 5

    豆腐は拍子切り、まいたけは小房に分け、水菜は15cm位に切ります。おくらは輪切りにして別にしておきます。

  6. 6

    フライパン」に湯を沸かし、オクラをさっと湯がきます。湯を切り、他の材料を別に置いておきます。

  7. 7

    鍋を沸騰させて、とりがらスープの元を入れます。まずは肉団子を入れ、あくが出たら簡単にとります。団子が煮えたら、モミの木をイメージした盛り付け開始☆彡

  8. 8

    ☆印の材料を入れます。①肉団子を寄せ、水菜2束分を奥に。②その手前にまいたけと豆腐を入れ、③残り水菜1束をところどころに差し込みます。雪からのぞく葉のように☆④肉団子を数個取って鍋全体に散らし、なめたけ1/2量も散らします。

  9. 9

    水菜の空いた部分に、汁ごとだいこん下しを入れ、残りのなめたけを散らします。雪が降ったみたいになりました♪

  10. 10

    ふたをして沸騰したらすぐ火を弱めて出来上がり♪小皿に取ったら、オクラを散らして、少々おしょうゆをたらしてイタダキます~☆トロトロ熱々で体があったまりますよ~

  11. 11

    ~鍋のしめ~◎の材料を合わせ、鍋に入れて、ご飯も入れてまぜておじやに。とろろそば風に日本そばも合いそうです♪

コツ・ポイント

★鍋に材料を入れるときは、フラワーアレンジメントな気持ちで(笑)!面倒なら、材料別に固めて入れるのでもキレイです。★☆印の材料は煮え易いので、入れて沸騰したらすぐにいただきます。ふたを取って火を止めるかとろ火に。★しめの調味料は手を抜くなら、麺つゆを薄めて使うといいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆にあ☆
☆にあ☆ @cook_40035292
に公開
簡単でヘルシーに美味しく♪この食材、どうやって美味しく食べようかな、と考えてる時が一番楽しいです。最初は自分のためのレシピメモとして書き始めました。そのうち、自分のレシピを試した方々からつくれぽを頂いて嬉しくなって新しい楽しみが出来ました。このキッチンの創作レシピを試した方に、料理って楽しい、美味しくできた!って思って頂けたら嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ