【便利】ミニサイズのチョコペンストック

少量用のデコペンをストック♪ レンジ等で数分温めて、先端切れば準備は完了!出来たお菓子にささっと描いて、可愛いお菓子がさらに可愛さ倍増ですw
このレシピの生い立ち
お菓子を作っていて「ああ、ここにちょっとデコレーションしたら、もっと可愛いのに・・・でも用意するのが面倒だ」「市販のチョコペン、量が多すぎ使いづらい。おまけに味が好きじゃない」という経験を元に、ササっと思いつきで使えるデコペンのストックを考えてみました。【追記】 2008/02/29レシピ変更加熱方法を2つに増やしました【追記2】2008/07/07ケチャップバージョンを加えました
【便利】ミニサイズのチョコペンストック
少量用のデコペンをストック♪ レンジ等で数分温めて、先端切れば準備は完了!出来たお菓子にささっと描いて、可愛いお菓子がさらに可愛さ倍増ですw
このレシピの生い立ち
お菓子を作っていて「ああ、ここにちょっとデコレーションしたら、もっと可愛いのに・・・でも用意するのが面倒だ」「市販のチョコペン、量が多すぎ使いづらい。おまけに味が好きじゃない」という経験を元に、ササっと思いつきで使えるデコペンのストックを考えてみました。【追記】 2008/02/29レシピ変更加熱方法を2つに増やしました【追記2】2008/07/07ケチャップバージョンを加えました
作り方
- 1
主な道具一式です
- 2
クッキングシートを約12cm程度引き出して切る
- 3
3等分に切り分けて長方形を3つ作る
- 4
対角線で折り、それに沿って切る
- 5
↑上記青枠の場所に両面テープを貼る
- 6
【ここでポイント】両面テープの端を一度強く折り曲げて「つまみ」部分を作ってください ※そのままクッキングシートに両面テープを貼ると恐ろしいほどに台紙が取れず、イライラします☆
- 7
上記のように「つまみ」を作っておけば台紙を剥がしやすいです【ポイント終わり】
- 8
頂点の真下を中心にして円錐状に巻く ※この時、両面テープの台紙は取った状態で巻き作業に入って下さい☆
- 9
しっかりと両面テープ全面を爪で抑えて留める。
これを「コルネ」と呼びます - 10
チョコレート4分の1粒弱を包丁で細かく刻む
- 11
刻んだチョコをコルネに入れます
- 12
コルネの口をふさぐように青ラインで手前側に折る
- 13
2回折り込んだ所で両面テープを貼り固定する ※ここでも両面テープは「つまみ」を作った状態のものを使用して下さい☆
- 14
出来上がりです♪ 使用する時は加熱してチョコが柔らかくなってから、先端を切ってお使い下さい
- 15
【レンジでの加熱方法】
※各お宅のレンジの癖がありますので、加熱は1分過ぎたら20秒ずつ様子を見てください - 16
【確実な加熱方法】 ※フライパンに2cm湯を張って沸騰させ、その中に小皿を入れた上にこのチョコペンを入れると数分でチョコが溶けます(小皿の中にお湯が入らないようにご注意)
- 17
クッキングシートの性質上、どうしても両面テープが完全に付きません。
保存時は上記のように小さなクリップで留めて冷蔵庫へ入れてください - 18
クッキーにちょっとだけデコレーションする際に大活躍です♪
- 19
コルネの中身をケチャップに変えると、パンにメッセージが書けたりもします♪(ミチャママさん、素敵なアイデアを有難うございました)
- 20
2009.03.05 話題入りさせて頂きました。有難うございます。
コツ・ポイント
※ ツルツルと滑るクッキングシートを円錐状に巻いてコルネにするコツは、中心点を左手の親爪でしっかり抑え、シートを動かさず右手首を回して巻いていきます…が、慣れがポイントw何個も作って自分の感覚を見つけてみて下さい
似たレシピ
-
-
お魚ソーセージのカリカリ☆トッピングにも お魚ソーセージのカリカリ☆トッピングにも
話題入り感謝です❀レンジで数分加熱するだけでサクッ!カリッ!そのままスナックとして食べたり、サラダ等のトッピングにも♪ ♪珠香♪ -
-
-
-
-
-
-
-
ハロウィンスイーツ★簡単!蜘蛛の巣チョコ ハロウィンスイーツ★簡単!蜘蛛の巣チョコ
ハロウィンのお菓子作りやちょっとしたアレンジにも使える簡単なチョコレート。プリンやマドレーヌのトッピングに◎ チャウcafe -
その他のレシピ