◆タケノコの基本のゆで方◆

コイチリ @koichiri
筍の下ゆでって、面倒に思えるけど、時間さえあれば簡単にできちゃいますよ(^_-)
このレシピの生い立ち
お友達にタケノコをもらったので、美味しくいただきましたww
作り方
- 1
土を落とすように、ざっと水洗いし、外皮を2~3枚むき、先端を斜めに切り落とす。
- 2
できるだけ中身を傷つけないように、先端から下に向かって、皮部分に包丁目を、2箇所ぐらい入れる。
- 3
大鍋にたっぷりの水を入れて、タケノコ、米ぬか、赤トウガラシを入れ、落し蓋をして強火で約1時間ゆでる。
- 4
*米ぬかがないときは、大鍋に米のとぎ汁をたっぷり入れてタケノコ、赤トウガラシを入れて、落し蓋をして強火で約1時間ゆでる。
- 5
根本に竹串を刺して、すっと通ったら、ゆで上がり。
火を止めて、ゆで汁が完全に冷めるまで放置しておく。 - 6
冷めたら、包丁目を手がかりにして皮をむき、水にさらして半日ほど置く。
- 7
*水にさらすと日持ちがよくなる。
ビニール袋に入れて冷蔵庫で2~3日。
水を張ったボウルなどの容器に入れて4~5日。
コツ・ポイント
タケノコは水に入れると浮いてくるので、落し蓋は必要です。なければお鍋の大きさに合わせて切ったアルミホイルの真ん中に穴を開けて使っても大丈夫です♪
タケノコの下のイボイボが黒くて気になったら、リンゴの皮をむくように取ったらいいです。(写真)
似たレシピ
-
-
-
-
-
早ければ早いほどいい@筍の下茹で&保存 早ければ早いほどいい@筍の下茹で&保存
掘り出したばかりの筍は甘く柔らかいけど、時間が経つにつれエグミが出てきたり硬くなるので、できるだけ早く下茹でしましょう! らるむ。 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17939565