簡単竹の子の茹で方☆圧力鍋

☆にわなおみ☆ @cook_40051716
普通は1時間以上かかる竹の子の下茹でも、圧力鍋を使えば簡単。切ってラップしておけば、いろいろな料理に使えます
このレシピの生い立ち
旅先の朝市で買った朝採り竹の子を、大急ぎて茹でたくて、圧力鍋を使ったらエグミもなくてあっという間にできました
簡単竹の子の茹で方☆圧力鍋
普通は1時間以上かかる竹の子の下茹でも、圧力鍋を使えば簡単。切ってラップしておけば、いろいろな料理に使えます
このレシピの生い立ち
旅先の朝市で買った朝採り竹の子を、大急ぎて茹でたくて、圧力鍋を使ったらエグミもなくてあっという間にできました
作り方
- 1
竹の子の穂先を斜めに切り、縦に切り込みをいれます。圧力鍋にそれを並べ、米ぬかと唐辛子を入れます
- 2
ひたひたになるまで水を入れて、蓋をして加圧加熱。蒸気がで始めたら12分間加熱して、冷めるまで放置
- 3
ゆで汁ごとお鍋の中で冷まし、冷めたら皮を剥きます。穂先と胴を切り分け、ピチッとラップして冷蔵庫へ。
- 4
この位の加熱時間でも、穂先はお刺身で食べられます。根元がやや硬くても、この後加熱調理をするので、丁度良い茹で加減です。
- 5
これは、次の日に竹の子三昧にしたランチ風景!穂先は刺身。胴は竹の子ご飯と土佐煮。姫皮はクラゲと酢の物やお吸い物にしました
コツ・ポイント
普通1時間以上かかる竹の子の下茹でも、圧力鍋なら簡単!火の通りが早いので、茹ですぎないように気をつけて下さい。
似たレシピ
-
-
筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理 筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理
筍料理の人気検索で1位になりました。感謝 筍の茹で方は紹介しなかったので、今まで投稿した筍料理と一緒に紹介しました。 みっちゃん❇️68 -
-
-
-
-
-
たけのこの下茹でと簡単長持ち保存法 たけのこの下茹でと簡単長持ち保存法
毎年たけのこをいただいて下茹でしてます✨圧力鍋と普通鍋の茹で時間が違うので注意米ぬかが無い時は米を大さじ1でも大丈夫 love8♪ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19146535