簡単竹の子の茹で方☆圧力鍋

☆にわなおみ☆
☆にわなおみ☆ @cook_40051716

普通は1時間以上かかる竹の子の下茹でも、圧力鍋を使えば簡単。切ってラップしておけば、いろいろな料理に使えます
このレシピの生い立ち
旅先の朝市で買った朝採り竹の子を、大急ぎて茹でたくて、圧力鍋を使ったらエグミもなくてあっという間にできました

簡単竹の子の茹で方☆圧力鍋

普通は1時間以上かかる竹の子の下茹でも、圧力鍋を使えば簡単。切ってラップしておけば、いろいろな料理に使えます
このレシピの生い立ち
旅先の朝市で買った朝採り竹の子を、大急ぎて茹でたくて、圧力鍋を使ったらエグミもなくてあっという間にできました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 竹の子 2本
  2. 米ぬか 1カップ
  3. 唐辛子 1本

作り方

  1. 1

    竹の子の穂先を斜めに切り、縦に切り込みをいれます。圧力鍋にそれを並べ、米ぬかと唐辛子を入れます

  2. 2

    ひたひたになるまで水を入れて、蓋をして加圧加熱。蒸気がで始めたら12分間加熱して、冷めるまで放置

  3. 3

    ゆで汁ごとお鍋の中で冷まし、冷めたら皮を剥きます。穂先と胴を切り分け、ピチッとラップして冷蔵庫へ。

  4. 4

    この位の加熱時間でも、穂先はお刺身で食べられます。根元がやや硬くても、この後加熱調理をするので、丁度良い茹で加減です。

  5. 5

    これは、次の日に竹の子三昧にしたランチ風景!穂先は刺身。胴は竹の子ご飯と土佐煮。姫皮はクラゲと酢の物やお吸い物にしました

コツ・ポイント

普通1時間以上かかる竹の子の下茹でも、圧力鍋なら簡単!火の通りが早いので、茹ですぎないように気をつけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆にわなおみ☆
☆にわなおみ☆ @cook_40051716
に公開
「お料理大好きな会社経営者ママです!仕事が忙しくて平日はあまり子供と一緒にいられないけど、お休みの日に子供たちのご飯を作るのが楽しみ」でしたが、もう子供達の手も離れたので週末になると友達を呼んで自宅を居酒屋仕様にしてます日比野メディカルスキンラボ http://www.skin-labo.com/ブログ http://opi-rina.chunichi.co.jp/naomi/
もっと読む

似たレシピ