火を使わない楽勝ゼリー☆

みかん★みかん
みかん★みかん @cook_40082537

電気ポットで楽々ゼリー!!
超簡単に作れます♪
ゼリー液は15分ほどで完成!
忙しくてももささっと作れる^v^
このレシピの生い立ち
家におやつが無くて、どうしても食べたい!って思い作りました。

火を使わない楽勝ゼリー☆

電気ポットで楽々ゼリー!!
超簡単に作れます♪
ゼリー液は15分ほどで完成!
忙しくてももささっと作れる^v^
このレシピの生い立ち
家におやつが無くて、どうしても食べたい!って思い作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. クッキングゼリー(ゼラチン 1袋(5g)
  2. 200cc
  3. ジュースの原液(5倍希釈のもの) 70ccくらい

作り方

  1. 1

    ゼラチンは、直接湯に振り入れるだけで溶けるタイプのものにしてください。
    スーパーなどで普通に売ってます♪

  2. 2

    カルピスの原液や、
    ほっとゆず・かりんなど、何でもOK!!
    たった1つの条件は
    『5倍に薄めるもの』です^v^

  3. 3

    ようやく作り方の説明です;;

  4. 4

    まず、電気ポットでお湯を沸かします。
    沸いたらやけどに注意して、ボウルにお湯を移してください。

  5. 5

    ジュースの原液を5に入れ、軽く混ぜます。

  6. 6

    そこにクッキングパウダーを振り入れ、ダマが残らないよう、しっかり混ぜましょう♪

  7. 7

    ダマが完全に無ければOK!
    (できてしまったときはゼリー液をこしてください! )
    器にゼリー液を流し込みます。

  8. 8

    あら熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷やします。
    2時間ほどで固まるはず!

  9. 9

    完成!!!
    後は食べるだけ★

    *ちなみに、写真のヤツはカルピスゼリーです。

  10. 10

    ◇◆◇◆◇◆◇◆

  11. 11

    私お薦めのゼラチンパウダーは、60度以上のお湯に、さっと溶かせる優れもの!
    ふやかさなくてOK!
    使ってみてね♪

コツ・ポイント

☆もしも+αで果物などを加えてみようって人は、
 パインやキウイに含まれるタンパク質分解酵素(だっけ?)に注意してください!
☆このレシピでは飲料とする場合よりも、若干味が濃くなるようにしています。
 でも細かいことはお好みで♪(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みかん★みかん
みかん★みかん @cook_40082537
に公開
簡単なお菓子作りが好きな中学3年生です。あまり料理は得意ではないけど、なんか食べ物って見ているだけで嬉しくなるのでCOOKPADはよく利用しています!ちなみに、よく作るのは生チョコとHCMでつくるマグカップケーキと寒天やゼラチンのお菓子です。カロリー結構高いので現在体重増加中…。
もっと読む

似たレシピ