みかん缶で簡単キラキラ⭐️フルーツゼリー

みかん缶のシロップを使うので簡単で安くできます。サイダーを加えているので、シュワッとした、爽やかなゼリーです♡
このレシピの生い立ち
子供達の大好きなサイダーとみかん缶を合わせた、
爽やかなゼリーを作りたくて。
なるべく簡単な、作り方にしました。
みかん缶で簡単キラキラ⭐️フルーツゼリー
みかん缶のシロップを使うので簡単で安くできます。サイダーを加えているので、シュワッとした、爽やかなゼリーです♡
このレシピの生い立ち
子供達の大好きなサイダーとみかん缶を合わせた、
爽やかなゼリーを作りたくて。
なるべく簡単な、作り方にしました。
作り方
- 1
今回使用した材料です。サイダーは加糖のものを使用。
⭐️粉ゼラチンは、ふやかさないタイプを使用しました
- 2
みかん缶を開けて、シロップとみかんを分けます
⭐️みかん缶の大は、一般の沢山入っている普通サイズです - 3
みかん缶のシロップを150mlと、サイダーを150ml加えます。合わせて300mlなりました。
- 4
⭐️粉ゼラチンタイプは、
みかん缶シロップの50mlを耐熱容器に入れレンジで温め
粉ゼラチンを入れて溶かし3と混ぜます - 5
平たいバット又は、容器に入れて冷やします。
⭐️バットの場合は、ラップをして冷やします。
⭐️容器は、蓋をして冷やす - 6
固まったら、フォークで縦、横にスライドするようにしてゼリーを切ります。
⭐️ゼリーは緩めに固まります。 - 7
容器に6を半分弱入れます
- 8
7に、みかん、お好きなフルーツを入れます
- 9
わたしは、いちごとブルーベリー《冷凍》を使用しました
- 10
フルーツの上に残ったゼリーを入れて出来上がりです
- 11
⭐️みかん缶は通常の大きさのものを使用します
- 12
⭐️タッパーで作ってみました。ふたがある為使いやすいです。
- 13
⭐️はちみつレモンのゼリーもあります。
こちらは炭酸が、もっときいています。ID3195779
コツ・ポイント
⭐️工程4で粉ゼラチンを溶かす時、50mlのみかんシロップを使用するので、みかん缶シロップは合計で350ml使用します。
⭐️ゼラチンのメーカーによって溶かし方が違います。
⭐️甘さひかえめなので、砂糖を大さじ1ぐらい足しても良いです
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【簡単おやつ】シュワッとフルーツゼリー 【簡単おやつ】シュワッとフルーツゼリー
シュワッと爽やかな炭酸フルーツゼリーです。見た目も涼しげですがinカットスイカが夏っぽさ全開です!七夕ゼリーとしても◎ こどものヒトサラ -
-
-
-
-
その他のレシピ