【郷土料理】ふくめん

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

愛知県南予地域のふくめん。見た目はとても華やかで、味はとてもさわやかです。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、「宇和島市生活研究協議会」により作成されました(平成26年10月号)。詳しくは、下記バックナンバーをご覧下さい。広報誌「aff」:http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index_1410.html

【郷土料理】ふくめん

愛知県南予地域のふくめん。見た目はとても華やかで、味はとてもさわやかです。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
このレシピは、「宇和島市生活研究協議会」により作成されました(平成26年10月号)。詳しくは、下記バックナンバーをご覧下さい。広報誌「aff」:http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index_1410.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 白身魚(エソや鯛など) 200g
  2. A
  3.  砂糖 大さじ1杯
  4.  酒 大さじ1杯
  5. 食紅 少々
  6. 糸コンニャク 300g
  7. B
  8.  だし 50ml
  9.  砂糖 大さじ1杯
  10.  みりん 大さじ1杯
  11.  塩 小さじ1/2杯
  12.  薄口しょうゆ 小さじ1杯
  13. ネギ 2~3本
  14. ミカンの皮 1個分

作り方

  1. 1

    白身魚は、三枚におろしておく。ネギとミカンの皮は、みじん切りにしておく。

  2. 2

    白身魚をゆでて、ふきんに包んでよく絞り、ほぐしながら大きめの骨を取り除く。

  3. 3

    鍋にほぐした魚の身を入れ、弱火で30分ほど煎って、Aで調味する。色つけする場合は、食紅を加える。

  4. 4

    糸コンニャクは食べやすい長さに切り、ゆでて水けを切る。鍋で5分ほどから煎りし、Bを加え、汁気がなくなるまで煮て、冷ます。

  5. 5

    小骨を取り除いた3のそぼろ適量を4の糸コンニャクにまぶす。

  6. 6

    5の糸コンニャクを皿にこんもりと入れて、そぼろを美しく盛りつける。仕上げにネギとミカンの皮を盛りつければ完成。

コツ・ポイント

小骨取りは目を懲らして慎重に!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ