☆アンパンマンの巻き寿司☆

元気ママ!
元気ママ! @cook_40038404

子供が好きな玉子焼きとソーセージを使って、アンパンマン巻き寿司を作りました。
やさしいお酢を使ってるので食べやすいです
このレシピの生い立ち
ミツカンの「やさしいお酢」を使って、子供が喜ぶメニューを考えました。

☆アンパンマンの巻き寿司☆

子供が好きな玉子焼きとソーセージを使って、アンパンマン巻き寿司を作りました。
やさしいお酢を使ってるので食べやすいです
このレシピの生い立ち
ミツカンの「やさしいお酢」を使って、子供が喜ぶメニューを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

巻き寿司 1本分
  1. 巻き寿司用の海苔 1枚
  2. ●やさしいお酢(ミツカン) 大さじ2
  3. ●砂糖 大さじ1
  4. ●塩 小さじ2/3
  5. ごはん 1合
  6. (Lサイズ) 2個
  7. めんつゆ 小さじ1
  8. 砂糖 小さじ2
  9. 魚肉ソーセージ 1本
  10. 海苔(顔用)マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    ご飯を炊き、●の調味料を合わせて、あわせ酢を作る。
    ご飯に振り混ぜ、すし飯を作る。

  2. 2

    卵に、砂糖、めんつゆを入れ混ぜておく。
    魚肉ソーセージを、玉子焼き器の大きさに合わせてカットしておく。

  3. 3

    魚肉ソーセージを、芯にして玉子焼きを焼く。丸い玉子焼きになるように巻いていく。

  4. 4

    巻きすの上に、ラップを広げ、その上に玉子焼きをおき、丸い形にととのえる。

  5. 5

    巻きすの上に、ラップを広げ、海苔、すし飯をのせて広げる。
    巻き終わりは2センチくらいはあけておく。

  6. 6

    くるりと巻き、巻き終わりはギュッと押し込む。軽くおさえて形を整える。
    適当にカットする。

  7. 7

    残った魚肉ソーセージを薄くカットし、頬の部分に!マヨネーズで貼り付ける。
    海苔でまゆ、目、口を作って貼り付ける。

  8. 8

    冷たいご飯でも、お寿司ならお弁当でおいしく食べられます!

  9. 9

コツ・ポイント

玉子焼きは巻き寿司用に、少し甘めに作ってます。
ソーセージと玉子焼きの間に隙間ができるので、巻きすでしっかり巻いて、少し落ち着かせましょう。
上の5の写真では、海苔、玉子焼きを半分にカットして2つ作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
元気ママ!
元気ママ! @cook_40038404
に公開
元気食堂へいらっしゃ~い!お菓子やパン、キャラ弁などを作るのが大好きな~元気ママです。子供がおいしいって言ってくれるおやつや、周りの人が元気になるようなスイーツ、パン、お弁当作りを目指してま~~す(^^)
もっと読む

似たレシピ