抹茶餅&ミルク寒天の冷やしぜんざい風

寒天+わらびもち粉のぷるんぷるん抹茶餅とぷりんぷりんのミルク寒天の食感を楽しむ冷たいぜんざいです。
このレシピの生い立ち
ぷるんぷるんの抹茶餅&ぷりんぷりんのミルク寒天を冷たいぜんざいに仕上げました。
抹茶餅&ミルク寒天の冷やしぜんざい風
寒天+わらびもち粉のぷるんぷるん抹茶餅とぷりんぷりんのミルク寒天の食感を楽しむ冷たいぜんざいです。
このレシピの生い立ち
ぷるんぷるんの抹茶餅&ぷりんぷりんのミルク寒天を冷たいぜんざいに仕上げました。
作り方
- 1
◎の材料を合わせてふるい鍋に入れる。水を少し入れてだまにならないように混ぜてから残りの水を加えしばらく置く。
- 2
別の鍋に水と寒天を加えて沸騰させ沸騰後2分くらい過熱を続ける。砂糖・練乳を加えて煮溶かして火を止めエッセンスを加える。
- 3
牛乳を軽く温めておく。(レンジ可)
- 4
ガス台に乗せたままの2の鍋に3の牛乳を加えてすばやく混ぜ、バットや保存容器などに流し入れて荒熱を取った後冷蔵庫で冷やす。
- 5
1の鍋を弱火にかけ混ぜながら加熱する。とろみがついてくるので焦げ付かないように注意しながら5分程加熱を続ける。
- 6
5に水飴を加えてよく馴染ませて火から下ろし、バットや保存容器に流し入れて荒熱を取った後冷蔵庫で冷やす。
- 7
茹で小豆に水を加えて混ぜる。(濃度はお好みで。)これも冷蔵庫で食べる直前まで冷やしておく。
- 8
食べる直前に4・6を冷蔵庫から出して容器から出し、食べやすい大きさに切る。
- 9
※抹茶餅が容器から出しにくい場合は濡らしたスプーンなどで取り分けてもいいです。
- 10
2010.08.21写真追加。↑抹茶小さじ2、寒天小さじ1、わらび餅粉大さじ4、水600cc、水飴大さじ3の場合です。
- 11
抹茶餅・ミルク寒天を器に盛り、7の小豆をかける。お好みで練乳・黒蜜をかけていただく。
- 12
2010.08.26写真追加。白玉団子も入れてみました。色んな食感が楽しめていいですよ。
コツ・ポイント
抹茶餅とミルク寒天の味・食感の違いを味わう一品です。わらびもち粉が無ければ他の澱粉類で代用可。(地上澱粉(コーンスターチ、浮き粉など)と地下澱粉(タピオカなど)を混ぜて使うのがいいですが勿論一つでもいいです。)甘さの調整はお好みでどうぞ。
似たレシピ
-
-
-
❁夏に爽やか~紫蘇寒天入冷やしぜんざい❁ ❁夏に爽やか~紫蘇寒天入冷やしぜんざい❁
話題入大感謝✿ほんのり塩味しそ寒天入冷やし善哉です✿彩り鮮やか爽やかな味わいに仕上がりました。夏バテや夏の疲れ対策にも✿ カルン -
-
-
冷やしぜんざい抹茶プリン添え 冷やしぜんざい抹茶プリン添え
長崎県では標高の高い場所でお茶を栽培しているため、朝夕の寒暖の差が大きく霧が発生しやすいため、お茶の栽培に適しています。 がんばらんば・長崎県 -
-
-
その他のレシピ