簡単中華まん

ローラlove @cook_40036967
ホットケーキミックスを使った皮で、電子レンジを使って簡単に作りました。今回はベジタリアンの餡ですが、お好みの中身で。
このレシピの生い立ち
電子レンジで簡単に。
簡単中華まん
ホットケーキミックスを使った皮で、電子レンジを使って簡単に作りました。今回はベジタリアンの餡ですが、お好みの中身で。
このレシピの生い立ち
電子レンジで簡単に。
作り方
- 1
皮を作る。ホットケーキミックスと薄力粉、塩をボールに入れ水を加え菜箸で混ぜ一纏めになるまで混ぜる。
- 2
耳たぶほどの固さになるように水の量を調整。一纏めにしてラップをかけてこのまま休ませる。
- 3
具を作る。高野豆腐は水で戻す。途中手のひらで挟んで水を切り何度か水を取り換える。
- 4
干し椎茸は戻してみじん切り、えのき茸は1cmほどに切る。
- 5
戻した高野豆腐は水気をよく絞り、半分をすりおろし、半分はみじん切りにする。
- 6
フライパンにごま油と生姜のすりおろし、塩少々を熱し香りが出たら④と⑤を加え、味噌、砂糖も加え混ぜながら炒める。
- 7
味噌が混ざりにくく固まってしまっていたら水少々を加え、パラパラになるまで炒める。
- 8
一度火を止め薄力粉をふり入れよく混ぜる。
- 9
再び火をつけ、薄力粉に火を通す。餡に粘りが出てきます。
- 10
皮を2等分して打ち粉をして麺棒で薄くのばし、⑨の具をのせ包む。具はよく冷ましておきます。
- 11
同様に2つ作り、電子レンジにかける。
- 12
1つずつ、そのまま1分半かけ、取り出し、水をかけラップに包み更に30秒かける。
- 13
水道の蛇口からザーッと水をかけてしまって大丈夫。
- 14
ラップをしたまま蒸らす。皮に楊枝を刺してみて生地がついてこなければ完成。
コツ・ポイント
中身は人参やたけのこ、玉ねぎのみじん切りを入れても。もちろんお肉の普通の具でもOKです。
⑨で一度火を止めて一呼吸おいてから薄力粉をふり入れるとだまになりません。
似たレシピ
-
-
-
フライパンで蒸す☆とろ~りナスの中華まん フライパンで蒸す☆とろ~りナスの中華まん
蒸し器が無くても、フライパンで「ふっくら中華まん」ができました☆とろ~りナスが美味しい♪ベジタリアンな中華まんです☆☆ayami☆
-
-
-
-
-
-
中華まんを手作り★まずは「肉まん」 中華まんを手作り★まずは「肉まん」
ふっかふかの皮にたっぷりの餡(アン)入り肉まん♡何度も作ってみて失敗無しの手順をご紹介します♪テクニックいりません(*^-^*)b皮はワンボールでこねるだけだし、餡もFPで混ぜれば時間も掛かりませんよ☆ ☆にあ☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18349672