太鼓の達人(わだどん)弁当【キャラ弁】

あむあむあむ
あむあむあむ @cook_40036514

材料も少ないし、初心者でも作れると思います。
面倒なら、手と太鼓のバチは無くても可愛いですよ。
このレシピの生い立ち
子供の本を見ていて、簡単そうだなぁ…と。  半年振りにキャラ弁を作りました。

太鼓の達人(わだどん)弁当【キャラ弁】

材料も少ないし、初心者でも作れると思います。
面倒なら、手と太鼓のバチは無くても可愛いですよ。
このレシピの生い立ち
子供の本を見ていて、簡単そうだなぁ…と。  半年振りにキャラ弁を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ハム 1枚
  2. 焼き海苔 少々
  3. ご飯(塩少々混ぜる) 茶碗1杯分
  4. ミニウインナーポークビッツ 1本

作り方

  1. 1

    ハムをコップなどで丸くくりぬきます。

  2. 2

    焼き海苔を切って目と口を作ります。

  3. 3

    ご飯で丸く平べったいおにぎりを作る。

    ハムをくり抜くのに使ったコップを当てて一回り大きめに作る。

  4. 4

    手用の小おにぎりを作り、ウインナーをゆでる。

    それぞれ半分に切る

  5. 5

    ご飯→ハム→海苔の順にバランス良く乗せる
    ハムがずれるのが心配なら素揚げしたパスタを刺して目(海苔)を貼って隠す。

  6. 6

    手とバチは、大おにぎりをお弁当に詰めてからします。
    ウインナー→小おにぎりの順に乗せるだけで持っているみたいでしょ♪

  7. 7

    まつ毛とお花を付ければ どん子ちゃん♪

コツ・ポイント

特にないですが・・、目と口の配置次第で大きく表情が変わっちゃうので、ベストバランスを見つけてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あむあむあむ
あむあむあむ @cook_40036514
に公開

似たレシピ