菊みそ(自家製即席菊みそ汁のもと)

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

菊を味噌と鰹節で煎り煮したものです。お湯を注ぐだけでみそ汁完成!冷凍で長期保存可能です。生の菊味噌より食べやすいですよ♪
このレシピの生い立ち
実家の母の味です。一般的な菊味噌は味噌に生の菊を混ぜ込んだものですが一度火を通して調味しておくと保存性が良くなります。この菊味噌が普通だと思っていたのでよそ様の菊味噌をご馳走になったときはびっくらこきました(笑)

菊みそ(自家製即席菊みそ汁のもと)

菊を味噌と鰹節で煎り煮したものです。お湯を注ぐだけでみそ汁完成!冷凍で長期保存可能です。生の菊味噌より食べやすいですよ♪
このレシピの生い立ち
実家の母の味です。一般的な菊味噌は味噌に生の菊を混ぜ込んだものですが一度火を通して調味しておくと保存性が良くなります。この菊味噌が普通だと思っていたのでよそ様の菊味噌をご馳走になったときはびっくらこきました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 正味で800g
  2. 味噌 400g
  3. 鰹節 40g
  4. 顆粒だし 大さじ4

作り方

  1. 1

    今回の材料。量の参考にして下さい。菊は中心の小さい花びらの部分は苦いので残してむしる。煎りつける時水が出るので洗わない。

  2. 2

    鰹節が大きいままだと食べる時大変なので細かくする為にフライパンで鰹節をゆっくり煎る。焦がさないように弱火~中火で。

  3. 3

    からっと乾いてきたら手で揉んで鰹節を細かく砕く。一旦鰹節をボウルなどに移す。私はこの中華鍋に続けて菊を入れて作る。

  4. 4

    大きな鍋にまず半量の菊を入れ強火にかける。しんなり小さくなったら残りを加える。全て入る量なら一度でOK。

  5. 5

    全部の菊が鍋に収まったら味噌を入れて馴染ませる。ここで出る水分を焦がさないように飛ばす。

  6. 6

    大方の水分が飛んだら3の鰹節と顆粒だしを加え混ぜる。少し取り分け、湯で溶き味を見て、足りなければ調味料を補い完成。

  7. 7

    今回の量でご飯一膳用の保存容器に4個分出来た。冷凍しても味噌は軟らかいので使う分だけすくい取れる。

  8. 8

    ご飯に乗せても美味しい。

コツ・ポイント

使う味噌の塩分によって適量が違ってきますので最終的に味をみて顆粒だし等も調整してください。
沢山菊が手に入る環境の方向きのレシピです・・・(^^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ