ところてん

kentaoi @cook_40105087
海辺の町に行くと売ってる天草を使って作る本格ところてん。母方の祖父が伊勢志摩出身のため、三杯酢でいただくのが我が家流。
このレシピの生い立ち
幼い頃、母の叔母が海女をしていて、定期的に送られてくる天草で母が作ってくれたところてん。今では送ってくれる親戚もいませんが、伊勢のおかげ横丁に行くと買ったりしています。母が作ったところてんを娘が喜んで食べるので、レシピを教えてもらいました。
ところてん
海辺の町に行くと売ってる天草を使って作る本格ところてん。母方の祖父が伊勢志摩出身のため、三杯酢でいただくのが我が家流。
このレシピの生い立ち
幼い頃、母の叔母が海女をしていて、定期的に送られてくる天草で母が作ってくれたところてん。今では送ってくれる親戚もいませんが、伊勢のおかげ横丁に行くと買ったりしています。母が作ったところてんを娘が喜んで食べるので、レシピを教えてもらいました。
作り方
- 1
天草の量を計る。50gから結構たくさんできるので、半量にして水も半分の量にしてもよい。
- 2
天草をよく洗う。
- 3
鍋に水3l入れ、そこに天草、酢を入れて水から火にかける。途中沸騰したら火を弱くし、全部で30分煮る。
- 4
煮えたら熱い内に漉す。パスタ用の鍋を使ってますが、なければ布袋で漉す。粗熱がとれたら再度絞り出す。
- 5
浅くて平たい容器に入れて、冷蔵庫で冷やし固める。
- 6
【三杯酢】材料を全て鍋に入れ砂糖を煮溶かす。冷めたら容器に入れる。
- 7
ところてんが冷やし固まったら細長く切り、ところてん突きで2つほど突く。お好みで三杯酢をかける。
コツ・ポイント
三杯酢は必ず味見をして、塩梅を確認すること。
似たレシピ
-
-
-
-
-
大根と人参のミルフィーユなます☆お節にも 大根と人参のミルフィーユなます☆お節にも
お正月にいただく紅白なますをチョットだけ丁寧にミルフィーユ仕立てで作ってみました♪おしゃれなます♡大切なお客様にも〜 もえちゃんはは
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18475267