チャーシューの北京ダック風。その3

ゆい結
ゆい結 @cook_40097687

その3は美味しく頂くための準備です。
せっかく手間暇かけたのだから、より美味しく頂きましょう!

このレシピの生い立ち
その3)作るのに時間がかかるので、年に1度位しか作れません。今回久し振りに沢山作り、実家や妹家族にも振る舞う事が出来ました。頑張って作ろうと思うのは、やっぱり家族が喜んでくれるからです。私の中で大切なメニューなんです。

チャーシューの北京ダック風。その3

その3は美味しく頂くための準備です。
せっかく手間暇かけたのだから、より美味しく頂きましょう!

このレシピの生い立ち
その3)作るのに時間がかかるので、年に1度位しか作れません。今回久し振りに沢山作り、実家や妹家族にも振る舞う事が出来ました。頑張って作ろうと思うのは、やっぱり家族が喜んでくれるからです。私の中で大切なメニューなんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 1本
  2. ねぎ(白い部分) 1本分
  3. 甜麺醤 大さじ3
  4. チャーシューのタレ 大さじ1
  5. 豆板醤 少量(無くても可)

作り方

  1. 1

    きゅうりを千切りにする。

    ねぎも千切りにして水にさらし、白髪ねぎに。

  2. 2

    チャーシューの煮汁を小鍋に入れて、煮詰めてタレを作る。
    焦がさないように。

  3. 3

    甜麺醤、タレ、豆板醤を容器に入れレンジにかける。10~20秒かけて一端取り出しよく混ぜて更に10秒程レンジにかける。

  4. 4

    チャーシューは棒状に切り、タレをかけてレンジで温める。

  5. 5

    お皿にきゅうり、白髪ねぎ、皮、チャーシューを盛り付ける。

  6. 6

    皮にチャーシュー、きゅうり、白髪ねぎ、甜麺醤のタレを乗せる。焼目のある方が中にくるように。

  7. 7

    二つに折ってから巻いて、
    出来上がり♪

  8. 8

    平成15年に地元新聞「わが家の味自慢」のコーナーに掲載されました。今回レシピを見直しこれでも弱冠作り易くしました…。

  9. 9

    その1)チャーシューの作り方はこちら。
    ID:18348211

  10. 10

    その2)北京ダックの皮の作り方はこちら。
    食べ応えのあるしっかりした皮です。
    ID:18544728

コツ・ポイント

市販の甜麺醤そのままでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆい結
ゆい結 @cook_40097687
に公開
ご覧頂きありがとうございます♪多くの方に作って頂いている「梅干しの作り方」を始め、梅干しを使った料理、郷土の料理、面倒な料理(作り方が三部構成(^^;チャーシューの北京ダック風…。)、ちょっと手抜きレシピを載せています。地域の風土や習慣を大切に、郷土の料理をもう少し増やせればいいな♪主人や両親、妹達に協力、応援してもらいながらレシピ書いてます。富山県在住。
もっと読む

似たレシピ