うちの、けの汁。

miduni
miduni @cook_40187794

青森の郷土料理「けの汁」うちVer.
このレシピの生い立ち
田舎の頃から毎年恒例。
大晦日に作って正月明けまでひたすら食べます。

うちの、けの汁。

青森の郷土料理「けの汁」うちVer.
このレシピの生い立ち
田舎の頃から毎年恒例。
大晦日に作って正月明けまでひたすら食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

圧力鍋または大鍋いっぱい
  1. 牛蒡 1~2本
  2. 人参 1~2本
  3. 大根 1/3~1/2本
  4. 厚揚げ(生揚げ) 180g×2
  5. (水煮) 300g
  6. ぜんまい(水煮) 150g
  7. 昆布(乾) 30g~
  8. 枝豆(今回は茹で済の冷凍もの) 解凍して皮付きで100g~
  9. 味噌 大5~6
  10. 50cc
  11. みりん 50cc
  12. 本だし 小1/2

作り方

  1. 1

    昆布はひたひたのお水に浸ける
    枝豆は解凍または茹でる
    厚揚げは熱湯で油抜き

  2. 2

    牛蒡、人参を5㍉角
    牛蒡は酢水であく抜き
    大根、厚揚げ、蕗を7㍉角
    ぜんまいは1.5㌢に切る

  3. 3

    昆布が柔らかくなったら1㌢角
    ※ねばねばしているので注意
    昆布を浸けたお水はその儘、鍋に。

  4. 4

    枝豆は薄皮を剥く
    ※薄皮が残っているとガラガラになります
    それをFPかすり鉢ですってペースト状(ずんだ)にする

  5. 5

    切った具材をすべて鍋に投入して、具材がひたひた程度のお水で火にかける
    ※圧力鍋なら圧力をどうぞ。

  6. 6

    具材が柔らかくなったら調味料をすべて入れてひと煮立ちさせて完成
    最後に味を調えてください
    (上記調味料は薄味です)

  7. 7

    お好みで七味やネギを散らして。
    なくなるまで食べます。

コツ・ポイント

お母さんの助言
昆布と枝豆はコクと旨味が出て、まろやかになるのでいっぱい入れたほうが良し(今回は明記分量)
彩りが大切なので人参も多めが宜し(今回は中1本)
言ってしまえば単なる「具沢山のお味噌汁」です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
miduni
miduni @cook_40187794
に公開
レシピは自分用メモでありんす。
もっと読む

似たレシピ