ひじきの炊いたん。

なしちゃんぷる
なしちゃんぷる @cook_40157944

味付けの秘密はハチミツ。照りもでてGOODです。
このレシピの生い立ち
冷凍庫に、中途半端に残ったひじきの袋が、なんと2つも!ほんとは切り干し大根を炊くつもりだったけど、急遽ひじきに変更☆

ひじきの炊いたん。

味付けの秘密はハチミツ。照りもでてGOODです。
このレシピの生い立ち
冷凍庫に、中途半端に残ったひじきの袋が、なんと2つも!ほんとは切り干し大根を炊くつもりだったけど、急遽ひじきに変更☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひじき(乾燥した状態) 計量カップに2/3ぐらい
  2. にんじん(中) 1/2本
  3. 薄揚げ 1枚
  4. ○だしのもと 小さじ1/2~1ぐらい
  5. ○はちみつ 大さじ2ぐらい
  6. ○しょうゆ 大さじ2/3~1ぐらい
  7. ○出汁もしくは水 1カップぐらい

作り方

  1. 1

    乾燥ひじきを、まず水につけます(10分ぐらい)あまり戻し過ぎないように。

  2. 2

    戻したら、流水か、ボウルにとった水で洗います。ごしごし洗う必要なし。その後、ザルにあげて水きりをします。

  3. 3

    薄揚げは湯通ししておきます。それから、縦半分に切って、1cm幅ぐらいに切ります。

  4. 4

    にんじんを切ります。千六本~拍子切りの間ぐらいで。

  5. 5

    お鍋に油を引きます。鍋底が暖まってから、水をきったひじきを投入。そのまま炒めます。

  6. 6

    油がまわったところに、にんじんを投入。こちらも油がまわったら薄揚げを投入し炒めます。

  7. 7

    水もしくは出汁を入れます。もし出汁を使うなら、だしのもとは不要。水ならだしのもとを入れます。

  8. 8

    弱火から中火にして、蓋をし、そのまま5~10分ぐらい煮ます。途中様子を見てください。

  9. 9

    弱火にし、はちみつとしょうゆで味付け。落し蓋をしてもいいですし、しなくてもいいです。焦げ付かないように注意。

  10. 10

    水分がほとんどなくなるまでよく煮てください。火加減は最後まで弱火で。

  11. 11

    水分がほとんどなくなったら出来上がり☆

コツ・ポイント

しっかりと洗うこと。そして水分がほとんどなくなるまで、じっくり炊くこと。材料の分量は適当です^^自分の舌で確かめてくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なしちゃんぷる
なしちゃんぷる @cook_40157944
に公開
いつまでたっても、レシピなしではお料理ができませ~ん。毎日のお弁当作りが最近の日課。お休みの日にケーキが作れるようになったらいいな~♪
もっと読む

似たレシピ