お弁当の”保冷剤”にも★かぼちゃ茶巾

モモCafe @cook_40046525
冷凍庫で保存して解凍せずそのままお弁当箱へ!
おかずが1品増えて+”保冷剤”としての役割も!
一石二鳥です♪
このレシピの生い立ち
作り置きできるお弁当のおかずに、大好きなあま~いかぼちゃを!「冷凍食品を凍ったままお弁当に・・・」というのを見て、手作りでラクチン便利&安心に。
作り方
- 1
かぼちゃは種とわたをスプーンで取り除き、皮つきのまま適当な大きさに切り分ける。
- 2
耐熱の皿のふちに沿って並べてふんわりラップをかけ、電子レンジで加熱してやわらかくする。
- 3
←並べ方は、加熱のむらを防ぐためです☆
時間はレンジによって、かぼちゃの大きさにもよるので様子を見ながら! - 4
楊枝がスーッと通るようになったら、皮を取り除く。(スプーンで実を取る)
※ヤケドに注意! - 5
フードプロセッサーに
4のかぼちゃ、牛乳(まず大さじ1)、バター、はちみつを入れてスイッチオン。 - 6
牛乳はかぼちゃの水分によるので、途中固さを見て必要なら足してください。
- 7
全体がなめらかになるまでFPにかけてください。
- 8
お好きな分量に分けてラップに包み上をひねって絞る。
(ラップは幅の小さいものが便利です) - 9
あら熱がとれたら冷凍庫で凍らせて保存する。
- 10
朝、お弁当に凍ったままIN!
保冷剤の代わりに★
ランチの頃には解凍されてますよ♪
コツ・ポイント
デザート感覚のお味です。
以前はこし器で裏ごしして作っていました。FPを使わない場合は、5でまずかぼちゃを裏ごししその他の材料を混ぜてくださいね。(冷めてしまうとバターが溶けないので、手早く!)
似たレシピ
-
-
-
-
お弁当用に冷凍☆ほうれん草ときのこソテー お弁当用に冷凍☆ほうれん草ときのこソテー
朝のお弁当作りが楽になるストックメニューです。そのままお弁当箱に入れて自然解凍☆ほうれん草が安いときに作り置きしてます♪ ★くまた★☆ -
-
-
-
-
-
カボチャ・バナナ・レーズンのサンドイッチ カボチャ・バナナ・レーズンのサンドイッチ
残念なカボチャもバナナとレーズンでおいしく変身☆パンに挟んで冷凍して翌日そのままお弁当箱へ。自然解凍で食べれます。あやとマン
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18821824