海外でも日本の味を! 味噌煮込みうどん-レシピのメイン写真

海外でも日本の味を! 味噌煮込みうどん

Syuka0816
Syuka0816 @cook_40050760

名古屋名物の味噌煮込みうどん。海外で果たしてどこまで再現できるかな?
このレシピの生い立ち
海外生活でも日本の味を!海外にいると郷土料理に恋しくなるんですよね~。一時帰国の際、味噌煮込みうどんの素を買ってきてその原材料を参考にし、オリジナルを考えました。

海外でも日本の味を! 味噌煮込みうどん

名古屋名物の味噌煮込みうどん。海外で果たしてどこまで再現できるかな?
このレシピの生い立ち
海外生活でも日本の味を!海外にいると郷土料理に恋しくなるんですよね~。一時帰国の際、味噌煮込みうどんの素を買ってきてその原材料を参考にし、オリジナルを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. うどん(できれば自家製の片栗の打ち粉がしてあるもの) 1玉分
  2. 500cc
  3. 味噌(赤が好ましい) 大3 (味見て入れてください)
  4. みりん(これ重要!) 大1~2
  5. かつおだしの素 小1
  6. 具(是非入れて頂きたい)
  7. 白ねぎ(ない場合普通のねぎでも) 1本(普通のねぎの場合3本)
  8. 油揚げ 1枚
  9. 鶏もも肉(ない場合鶏がらスープの素) 適宜(素の場合、ひとつまみ)
  10. 1つ
  11. 具(あってもなくても)
  12. にんじんだいこんなどの根菜 適宜
  13. しいたけなどのきのこ類 適宜
  14. かまぼこ 適宜

作り方

  1. 1

    鍋(土鍋がベスト)に水を沸かします。かつおだしの素、根菜、鶏もも肉は水から煮ます。みりんと味噌を合わせておきます。

  2. 2

    沸騰したらねぎと共に麺を入れてください。よりリアルに再現するには、自家製麺がいいです。

  3. 3

    自家製麺の場合、最低10分は煮ないといけないのでそれを考慮して他の具材を煮てくださいね。

  4. 4

    麺が7~8割くらいの固さに煮えたら、油揚げ、しいたけなどを入れて、1の味噌を3分の2ほど入れて煮込みます。

  5. 5

    麺にほぼ火が通ったら残りの味噌と卵を入れて蓋をし、卵に火が通ったら出来上がりです。

  6. 6

    冷凍うどんなどで作る場合、水溶き片栗粉を少し入れると味噌汁っぽくならず、本場の煮込みうどん風になります。

コツ・ポイント

よりリアルに再現する上でのポイントは、自家製麺の使用とみりんを足すことです。冷凍うどんなどの場合は、6のとおりにすると味噌汁っぽくなりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Syuka0816
Syuka0816 @cook_40050760
に公開
既婚、子持ちながら義母のありがた~いサポートのおかげで、料理は週末のみ!だから料理の腕もレシピの数も停滞したまま。。。中国人義母直伝のレシピをupできればいいのですが写真の腕前もイマイチ。。。
もっと読む

似たレシピ